大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

エレキ・ギター

始めたきっかけ

  • コロナ禍で出かけることも減ったので、何か始めようと思いたったのがきっかけです(30代 男性)
  • 友人で軽音楽好きな人がいて、一緒に趣味でバンドを組もうと誘われた(20代 女性)
  • 好きなギタリストがいる。(男性 60歳以上)
  • 音楽が好きで色々経験してきましたが、ギターをひいたことがなかったので1度体験してみたかった(30代 女性)
  • X JAPANの、hideを見て憧れを持ち始めたのがきっかけです。(10代 男性)
  • 学生時代にバンド活動をしていたので。(40代 男性)

よかったこと・メリット

もともと音楽を聴くのは好きで、カラオケで歌ったりするのも好きでした。好きなアーティストの譜面を購入し、練習して実際にカラオケで演奏しながら歌うのがすごく楽しいです。人に聞かせるほどではないので、本当に自己満足的ですが没入感もあり楽しめます。今後はアーティストの企画などで動画の投稿などもやってみたいです。
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
軽音楽を通して人脈が広がりました。
自分が好きなバンドの音楽を自分で演奏できるという喜びは、他の趣味では味わえないと思います。
音楽の知識が増え、現代音楽をより深い視点で見ることができるようになりました。
最近は作曲にも挑戦しており、自己表現の手段が増えたことも良かったと思っています。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
好きなギタリストの半分でも真似して演奏すると、とても至福の時を感じます。特に大好きなフレーズが弾けた時は嬉しいものです。ロックは人間を常に前向きにしてくれますので、飽きることはありません。泣くようなメロディ、怒りのメロディなど、なんでも弾けるようになりたい。
(男性 60歳以上 趣味歴6ヶ月~1年未満)
スクールで学んだ事が身につき、日に日に上達していくのを実感できる時が最も嬉しいです。
実際にやってみてやっぱりギターはかっこいい楽器だなとしみじみ思いました。
マンツーマンで質問しやすい環境だったことも良かったのだと思います。技術がスピーディーに身につきました。
(30代 女性)
管理人
管理人
マンツーマン指導が受けられると
上達が早そうですね!
歪む音を奏でてそれがストレス発散になっていました。
その当時は今よりもギターをやっていると、モテたので魅せることで彼女が出来たりして、楽しかったです。
X JAPANは難しい曲ばかりで、頑張って練習して弾けたの時の達成感はギターをやっている人にしかわからない特有のモノです。
(10代 男性 趣味歴3年以上)
練習すればする程良い音を出す事が出来る様になるし、高いギターとアンプを組み合わせると、気持ちの良い音を出す事が出来る。慣れてくると手ぐせで、ある程度弾ける様になって楽しくなってくる。ピアノよりもスケールを覚え易いと思います。エフェクターで色々な音を出せて面白い。
(40代 男性 趣味歴3年以上)

残念なところも・デメリット

思ったような音が出せないことも多いです。
思った以上に難しいです。
一つの曲をマスターするだけでも、とにかく時間が足りないです。
指が思ったように早く動かない。
思いきり大音量で弾くことが出来るスタジオが家の周りになかったことです。
いつも、小さい音で弾いていました。
社会人になって練習する時間が取れなくなった。バンド仲間も離れて行った。

学習方法を教えて下さい

YouTubeの講義動画などを見ながら独学で勉強しています。
市販の教育本を見て勉強しています。
好きなギタリストの動画を見てコピー。真似るのが一番
シアーミュージックスクール、マンツーマンレッスンでじっくり学べます。
管理人
管理人
シアーミュージックはマンツーマン指導が受けられる音楽教室です。
ギター以外の楽器やボイストレーニングなども受講できます
上手い人に聞く。
昔受講していた通信講座の復習をしている。
youtubeの動画講座も参考にしてる。

始めるのにかかった費用・必要な道具

ギターや周辺機器の購入で3万円ほど使いました。
エレキギターとその周辺備品一式 5万円程度
3万円 中古のアンプ ギターは友達から
ギター2万円
15万円(ギター本体、アンプ、ギタースタンド、楽譜、ケース)
ギター弦の800円。
フレットの修理代、ネックの反り直し代2万円。

趣味に毎月いくら使っていますか?

2000円(譜面代)
練習用のスタジオ 月2000円程度
特にかからない
月額費用が1万円くらい
3000円以下(ピック、クロス)
ギター弦代500円

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です