大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

茶道 ~ 心の静寂と和の美を味わう時間

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

茶道はただのお茶を点(た)てるだけではありません。
一手一手に込められた意味、心のこもった一杯のお茶が、日常の喧噪を忘れさせてくれます。

趣味探しをしているあなたに、この和の世界をお勧めします。

こんな人にお勧め!

茶道は、社交的な活動を楽しみたい方や、心の平和と集中力を高めたい方に特におすすめです。茶会や教室での体験は、新しい友達やビジネスの繋がりを作る絶好の機会です。年齢や職業に関係なく、多くの人々と出会い、それぞれの人生観や価値観を学ぶことができます。そういった出会いと交流は、人生に新しい価値と深みをもたらしてくれるでしょう。

さらに、茶道は心の健康にも寄与します。一手一手の動作に集中することで、心が落ち着き、頭の中もスッキリと整理されます。日々の生活で感じるストレスや疲れも、茶道の世界に浸ることで和らぐことが多いです。特にストレスが溜まっていると感じたら、茶道が心のリフレッシュになるでしょう。

茶道は新しい友達との出会いもあり、心の平和と集中力も手に入れられる、とても充実感のある趣味です。新しい挑戦を探している方や、日常の喧騒から一歩引いて心地よい時間を求めている方に、茶道はぴったりです。

始めたきっかけ

茶道を楽しむ女性

日本の美と哲学に触れたい

日本の文化や伝統、特にその美意識や哲学に心を奪われ、茶道に興味を持つ人は多いです。その深みと独特の価値観に引き込まれて、茶道を始めるケースがよくあります。

心の平和を求めて

忙しい日常生活から離れ、心の平和を求める人々が茶道に興味を持ちます。一手一手の動作に集中することで、心が落ち着き、ストレスが解消されると感じる人が多いです。

新たな層の人脈が広がる

茶道は茶会や教室で多くの人と交流する機会があります。新たな層の友達が増えるとともに、ビジネスの繋がりも作る場として有用です。

シニアライフの充実

退職後に時間ができた高齢者が、新しい趣味として茶道を始めるケースもあります。茶道は年齢を問わず楽しめるため、シニアライフをより充実させる選択肢となります。

地域社会との繋がり

地域の茶道教室やサークルがきっかけで始める人も多いです。地域社会との繋がりを深める手段として、また新しい友達を作る場として、茶道は非常に有用です。

新しいスキル習得

何か新しいスキルを身につけたいと考えて始める人もいます。茶道は手先を使う技術だけでなく、心の持ち方や人との接し方など、多くのスキルを磨くことができます。

仕事との関連性

職業上、日本文化や礼儀を理解する必要があり、それがきっかけで始める人もいます。特に、外国人とのビジネスが多い人には、茶道が有用なスキルとされています。

趣味の多様化

既に他の趣味があり、それと組み合わせて楽しむために茶道を始める人もいます。例えば、日本の武道や書道といった他の日本文化と組み合わせて楽しむ人もいます。

  • 日本人として、「道」のつくものを何かしら身に付けたかったため。(30代 女性)
  • 祖母と母が茶道の経験者だったため(30代 女性)
  • 母が習っており、誘われたのがきっかけです。(30代 女性)
  • 友人に誘われて始めました。(20代 男性)
  • 住んでいた職場の寮内で、開催されていた。(20代 女性)
  • 大人の女性として教養を身に付けたかったから。(20代 女性)
  • 母が茶道を習っていて、自分も美味しいお抹茶やお菓子を食べたいと思ったからです。(30代 女性)
  • 以前旅行先でお茶席を見かけたのがキッカケです。(30代 女性)

よかったこと・メリット

茶道は心の平和と集中力を高める素晴らしい趣味です。一つ一つの手順に集中することで、日常のストレスから解放され、心が落ち着く瞬間を感じることができます。このような心の安定は、他の趣味ではなかなか得られないものです。

また、茶道は人とのつながりを深める場でもあります。茶会や教室で新しい友達を作る機会が多く、ビジネスのつながりにもなることがあります。

さらに、茶道を通じて日本の美意識や礼儀を学ぶことができ、その影響は日常生活にも多大に及びます。

お稽古は特別な空間の中で行われるので、緊張感に包まれています。お茶を点てる人の動作の一つひとつだけでなく、お客さんの側の動作も毎回勉強になります。季節感があるので、その時期の掛け軸、お花、お茶菓子のことも学べます。お茶を通して、人としての振る舞い方も教えてもらえるので、本当に奥深く楽しいです。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
静かな時間を過ごす、日本の和の雰囲気を存分に感じる時間となるため、日々の忙しい時間を忘れられるし、穏やかな気分になることができる。また、季節ごとの花やお菓子などにも詳しくなり、日本の四季の良さがわかった。一緒に習っている人が年上ばかりなので、勉強にもなる。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
姿勢が良くなることと、所作が美しくなることです。
畳でお稽古を行うので、自然と背筋がピンとなります。
また、1つひとつの動作を落ち着いて美しく行うことが求められるため、普段の所作も美しくなります。
また、高齢の方と交流ができるのも、良い点だと思います。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
茶道は和菓子好きにはたまらない趣味です。苦い茶と甘い和菓子を交互に食べて味を楽しめる所が面白いと思います。茶をたてるときにも一つ一つ手法と決まりがあって礼儀正しさを学びながら楽しむ事が出来ます。日本のおもてなしの心意気を学ぶことが出来ました。
(20代 男性 趣味歴1年~3年未満)
茶室といった落ち着いた空間で、全く現実と違ったことが出来ることがとても良いです。
また、1つ1つの動きがゆっくりして、神経を集中することで,心が無になれます。
ストレス発散はもちろんですが、心が豊かになり新たな力が湧いてきます。
そして、抹茶の苦味と甘い和菓子がとても落ち着きます。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
抹茶の飲み方を覚えられたこと、畳での所作も身に付いたことが良かったです。また、お茶を飲んだり点てるだけでなく、茶道具や花・器・料理・着物・掛け軸などあらゆるものを勉強することがたのでとても良かったと思っています。茶道の先生が、お茶は総合芸術だとおっしゃっていた意味がよく分かりました。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
回数を重ねていくうちに自然と礼儀作法が身に付いていくことが最大の魅力だと思います。それに加えて姿勢もよくなるので、自分に自信が持てるようになりますし、初対面の相手でも、初めての場所でも、物怖じすることなく、自分らしく立ち振舞うことができるようになったので、嬉しいです。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
雰囲気の淑やかさや奥深さは勿論のこと、お茶やお菓子だけでなく茶器やその茶室の雰囲気そのものを鑑賞し、楽しむことに醍醐味を感じます。
併せて誰かをもてなすことについても意識が変わりました。
ただお茶とお菓子を出して話をするのではなく、更にそこへ相手への敬意を含めることを意識するようになりました。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)

残念なところも・デメリット

茶道の準備をする女性

一方で、茶道にはいくつかのデメリットもあります。

最初に必要な道具が高価であることが挙げられます。特に、全ての道具を揃えるためにはそれなりの出費が必要です。
ただ、入門向けのセットは手頃な価格のものもありますので、そういったものを選べば安く始めることも可能です。

また、茶道は習得するまでに時間がかかる趣味です。厳格な作法や手順を覚えるためには、継続的な練習が必要です。

さらに、地域によっては茶道の教室が少ない場合があり、続けるのが難しいこともあります。
特に地方に住んでいる場合、近くに教室がないと、自分で練習の場を見つける工夫が求められます。

単純に楽しく学べるだけで良かったのですが、ある程度まで経験を積むと、お免状を取るように言われるようになりました。結構なお値段します。
お金が結構かかる。
先生があまり教えるのが得意ではないみたいで、スムーズな教室運営がなされていません。
お免除を頂いたりするのに、高額な金額が必要なところ。
強いていうなら、覚えることがたくさんあるので頭を使うところです。

学習方法を教えて下さい

友人や家族と地元の文化センターや体験教室などに参加し、初めて茶道に触れたという人が多いようです。そこで基本的な作法やお茶の点て方を習得した後、自宅での練習を始める人が多いです。

週末の教室や短期集中講座も人気で、基礎をしっかり固めたい人にはおすすめです。

熟練度が上がると、専門の茶道教室に通い、さらに高度な技術を学ぶ人も増えてきます。

また、茶会やワークショップに参加して、他の愛好者と交流する機会も豊富です。

自宅に茶室のある先生のところで、お稽古に励んでいます。一緒にお稽古をいていた人と仲良くなり、お茶会に着物で一緒に出掛けるだけでなく、ホテルにて野点を経験させていただきました。覚えるのは大変ですが、流れるように一連の動作ができた時は、「やった!」と充実感があります。
母のお友達がひらいている茶道教室に通っています。月謝やお茶会の費用など、少し高めですが、わかりやすく、教室の雰囲気はよいです。
毎週水曜日、地域のコミュニティセンターにて、教室に参加しています。
知人が先生なのですが、参加者は5人ほどなので、とてもアットホームな雰囲気で和やかな感じで教えてもらっています。
地元の茶道教室に参加しています。友人に茶道の奥深さを教えてもらい真剣に取り組んでいます。綺麗な作法で日本人らしい繊細さを意識して楽しみながら日々頑張っています。
茶道の師範から直接指導を受けていました。
また、年初めの1月3日に先生のお家で色んな方とお茶会をすることです。
知らない方ともお友達になり、楽しみでした。
地元の茶道教室(先生のご自宅)に通っていました。先生も先輩方もとてもお優しくて、たくさんのことを丁寧に教えて頂きました。
地元の茶道教室に母と一緒に通っています。途中退席も可能で服装も自由なので、純粋に茶道を楽しむことができて嬉しいです。
動画サイトで勉強したり、茶道を特集した雑誌を読んで独学しました。
茶器などはいかにもなものではなく、カジュアルなものを選びました。

始めるのにかかった費用・必要な道具

茶道で淹れたお茶を頂く男性

茶道を始めるには、茶碗、茶筅、茶杓など基本的な道具が必要です。
初心者向けの入門セットは比較的手頃な値段で入手できるので、まずはそこから始めるのが良いと思います。

袱紗や懐紙、楊枝などで約5000円くらい
茶道道具など1万円程度
ふくさ、懐紙、扇子、楊枝などのセット5,000円
1万円(着物)
1万円程度
ふくさや茶せんなど茶道に必要な道具
5000円(懐紙、袱紗など)
続けられるか分からなかったため道具などは母のお下がりをもらったので、ほぼ0円です。
1000円程度

趣味に毎月いくら使っていますか?

月謝代(お菓子代込み)5000円
交通費 約2000円
月謝8000円
毎月5,000円
1万円(交通費)
3000円程度
5000円(月謝)
月謝6000円
1000円程度

まとめ

茶道で淹れたお茶を頂く女性

茶道は心を豊かにする素晴らしい趣味です。費用と時間はかかりますが、その価値は十分にあります。

初めての学習は地元の文化センターや友人との体験教室で気軽に始められ、基礎をしっかり学ぶための多様な方法があります。

熟練度が上がるにつれて、専門の教室でさらに高度な技術を磨くことができ、茶会やワークショップで他の愛好者とも交流が深まります。

ただし、道具の購入や継続的な練習が必要な点は考慮する必要があります。
それでも、その魅力と多面性は、多くの人々にとって充実した趣味となるでしょう。

趣味探しの一つとして、ぜひ茶道を考えてみてください。