大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
鑑賞・外出

パワースポット巡り

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

始めたきっかけ

  • 大学時代の散歩中、パワースポットとは知らずに立ち寄った神奈川県稲城市の穴澤天神社がきっかけ。この神社には湧き水と神仏を祀った洞窟がある。地元の方が水を汲みにやってきたり、洞窟内の神仏を拝んだりしていた様子に惹かれて、パワースポット巡りをするようになった。(20代 女性)
  • 絶景や神社というテーマに関心があったからです。(30代 男性)
  • 元々スピリチュアルに興味があり、さらに興味がわき、巡るうちに自分が直感で好きなパワースポットが増えたから。(20代 女性)
  • 時間に余裕があったのと友達も行っていたからです。(30代 女性)
  • ネットのグーグルマップで見ていたら行ってみたくなった。(40代 男性)
  • 仕事やプライベートで恋愛がうまくいかないときに、仕事場の先輩からパワースポットの神社を教えてもらったのがきっかけでした。(30代 女性)
  • 運気をあげるためにはじめました。(50代 女性)
  • ブームになっていた頃に興味を持ち始めました。(40代 女性)

よかったこと・メリット

私の場合は、ご利益がある・ないはあまり関係なく、パワースポットの雰囲気が好きで日本各地をまわっています。
土地の歴史や、自然のパワーを感じられるので、行くだけでなんとなく元気になれます。
また、もともと日本史が好きだったので、いつも行きたいパワースポットの歴史や伝承を調べてから向かうので、歴史にも詳しくなりました。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
家族や友人と出雲大社、厳島神社に行ったことがあります。訪れる神社には、それぞれの特徴があります。恋愛に良い、金運に良いなど、また、神社の歴史を調べてから訪れることにも楽しさがあります。パワースポットに行けば、自信を持つことができたり、精神が安定することがとても良いと思いました。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
字の如く、エネルギーチャージをさせて頂けます。
元気が無くても、自分が帰りたいと思うパワースポットでは元気をもらい、ふと単語や場所のイメージ、本で読んだことのあるフレーズなど閃きます。その時の閃きを特別大切にしていると、解決の糸口になったり、これから自分がすると良いことに繋がったりと、答え合わせのようで楽しいです。
(20代 女性 趣味歴3年~5年未満)
四国八十八ヶ所巡礼です。四国に住んでいることもあり日帰りで行けるお寺も多く、お寺にお参りすることで気持ちがすーっと楽になった感じがして、心が落ち着きます。また他のお遍路さんと挨拶を交わしたり少しお話をしたりして、そういうちょっとした出会いも貴重な体験です。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
出不精が改善出来て、肉体的にも精神的にも健康になれました。
新鮮味を得ることによって、以前よりも日常生活に活気とメリハリがついています。
雑学程度ではありますが、行く先々で得た知識で見識が広がり、帰った後で友人や家族との雑談が盛り上がるようになってきています。
(40代 男性 趣味歴3年~5年未満)
パワースポットに行って、大木にふれたり神秘的な空気を体内にとりこんだり、おみくじをすることが私の体を浄化されるようで、楽しみです。さらに、その場所で有名な幸福なものもとりいれて体の中からパワーをもらうことで全てが満たされた気持ちになります。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
もともと神社仏閣に興味があり、調べてはパワースポット巡りをしていました。恋愛したい、金運をあげたいと思っていましたので、情報を得るたびに近場のパワースポットをまわって歩いていました。そうしているうちに金運が良くなりました。とても良かったと思います。
(50代 女性 趣味歴1年~3年未満)
周辺の自然の美しさを感じながらお散歩すると、日常を忘れリラックスできました。また、その土地のご当地グルメを味わえるのも魅力です。ローカルグルメを食べたりお土産を購入したり、楽しめます。
遠くまで足を運ぶ時は、それぞれの宿泊施設を比較するのもおもしろいです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)

残念なところも・デメリット

雑誌や本、テレビなどで紹介されていて実際に行ってみたら、背筋がゾワゾワ合わない時。せっかく会いに行っても、合う合わないがあるので合わない時は残念な気持ちになります。
お寺によっては山道や細い道が多く苦労しました。
どうしても旅費と時間が必要になり、貯金ができない状態に。
思ったよりも御朱印めぐりにお金がかかってびっくりしました。
コロナウィルスでパワースポット巡りができなくなりました。

お勧めの場所を教えて下さい

神奈川県稲城市 穴澤天神社
神社には湧き水と神仏を祀った洞窟がある。地元の方が水を汲みにやってきたり、洞窟内の神仏を拝んだりと温かい雰囲気があります。

瑜伽洞
神奈川県横浜市栄区の真言宗定泉寺境内にある人工洞窟で、自由に見学ができます。
1213年(建暦3年)にはすでに掘られていたと言われている歴史ある洞窟です。
壁面には、曼荼羅、十八羅漢、観音霊場などが彫られた地底伽藍が展開されていて、現在でもお坊さんたちが修行に訪れています。

山梨県の富士山
春の桜、秋の紅葉に行くと写真を撮りたくなります。また、空気が良いので一日を充実して過ごすことができます。富士山は迫力があり、お勧めスポットです。
三重県の月夜見宮
伊勢神宮参拝の帰りがけにフラッと寄りました。
どっっっしりと優しいご神木が忘れられません。
いつ思い出しても温かい気持ちになれます。
沢山のご神木を拝見して来ましたが、心打たれたご神木です。
徳島県の鶴林寺です。
山道で着くまで大変なのですが、そこだけ空気感が違いとてもパワーをもらい感動しました。四国八十八ヶ所のきっかけがなければ行く機会がなかったと思うのでよかったです。
愛媛県の大山祇神社
周辺が荘厳な雰囲気に包まれた「神の島」と呼ばれる神社。
天皇陛下が参拝に訪れたこともある。縁結び、仕事運、健康運など多くのご利益が得られます。
東京の飯田橋駅が最寄り駅になる東京大神宮です。
都会の中とは思えない程緑に囲まれて静かな時と心地よい風を感じることができます。そこでしかてに入らない押し花つき御神籤は、ひいたあとしおりとしても使え香りが仄かに、感じられます。
埼玉県の川越氷川神社がとてもおすすめです。恋愛運が良いそうです。
宮崎県の高千穂峡
とにかく自然が美しいと思えるところです。極上のリラクゼーションタイムを過ごせました。

始めるのにかかった費用・必要な道具

初期費用はかかっていません
2万円(旅館)
1万円(交通費)
運動靴→5000円
ご朱印帳→1000円
私は納経帳3千円と掛軸1万円です。
あとお遍路さん用の鞄や靴を揃えるとお金がかかると思います。
洋服、靴代 3万円
鞄 1万円
交通費だけですので約1500円ほどです。
特にありません。
3万円(交通費)
2万円(宿泊費)

趣味に年間いくら使っていますか?

年に2~3回国内のパワースポット巡りをします。場所にもよりますが、交通費や宿泊代で5~10万程度だと思います。
6万円(旅館)
3万円(交通費)
2000円ほど→ご朱印
1万円ほど→交通費
5万円くらいです。
交通費、納経費、ホテル代、お賽銭などです。
宿泊費 15万円
交通費 7万円
年間30000円ほどです。交通費、御朱印、食事を含めてです。
1万円、おまもりなど。
3万円(交通費)
2万円(宿泊費)

趣味に便利なサービス・アプリ

るるぶの電子書籍
Googleマップを使っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です