パン屋巡りを趣味として始めてみませんか?
美味しいパンに、まるでアートのような美しいパン。今まで食べたことのなかった種類のパン。
趣味として始めるとパン屋巡りにも色々な発見があることに気づきます。
一人だけでなく友人や家族と一緒に楽しめ、近場から始められるのでお試しの趣味としてもチャレンジしやすいです。
始めたきっかけ
- 朝食は元々食べていなかったのですが、体内時計を整える為パンを食べるようになりました。そこからパンにはまり、より好みのパンを求めてパン屋さんめぐりが始まりました。(30代 女性)
- パン好きの友人に誘われたこと。(40代 女性)
- 高級パンが流行りはじめた。(30代 女性)
- もともとパンが好きだったので、「もっといろいろなパンを食べてみたい」との思いが強くなったから。(30代 女性)
- 美味しいパンを食べると幸せになるから。(30代 女性)
- パン屋巡りをしていた友人がいたのがきっかけです(40代 女性)
よかったこと・メリット

多様な種類のパンに出会える
パン屋巡りは自分が普段なかなか食べることのない珍しいパンに出会うことができます。
地域によっては、その土地ならではの素材を生かしたパンや、その土地でしかない限定パンと出会うことも。
他の趣味も合わせて楽しめる
パン屋に行ったら、その地域を散歩して街並みを楽しんだり、美術館や公園などを探して訪れるのもいいでしょう。
観光地であれば限定パンがある可能性も高くなってきますね。
旅行の目的の一つにその地域の人気のパン屋さんを訪れるのを加えてみませんか?
写真撮影も一緒に…
訪れたパン屋さんの外観、買ったパンを並べてSNSに投稿するなど思い出の記録としても楽しめます。
健康にもいい
多くのパン屋さんは素材にこだわり、手作りでパンを作っています。そのため、添加物や保存料が少なく、比較的健康的な食品として食べることができます。
ベーカリーカフェも増えている
カフェとパン屋さんが合わさったベーカリーカフェが増えています。
コーヒーとともに購入したパンをその場で食べながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
地域ごとにお気に入りのベーカリーカフェを見つけることも楽しみの一つになりますね。
パンを手作りするためのアイデアが得られる
パン屋巡りをしていると、そのうち自分でも作ってみたくなるかもしれません。
今の時代はホームベーカリーなどを使えば、自宅でも比較的楽に色々なパンを作ることができます。
オリジナルパンを作成するときにこれまで食べてきた多彩なパンがアイデアの下地になってくれますよ。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
また店ごとにオリジナルのパンがあったりするので、それを試すのも楽しいです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
パンを食べながら味を気にしたことなどなかったのですが、美味しいパンは噛めば噛むほど味が出てきます。美味しいものを味わえることの喜びをヒシヒシと感じられるのが最高のひとときです。
(40代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
残念なところも・デメリット

一定の費用はかかる
パンの代金に加えて、電車やバスの交通費、自家用車で行く場合はガソリン代、駐車代などがかかります。
ただ趣味として使う金額と考えた場合、他の趣味に比べれば安上がりの部類と言えます。
カロリーが気になる
バターやクリームたっぷりのパンも多く、趣味だからと割り切ってあれもこれもと食べていたらあっという間に…ある程度の自制力が必要ですね。
あるあるです。
美味しいからいいんですけどね
どのようにパン屋を探しています?
・GoogleMapでパン屋さんを検索する。
・同じ趣味をしている同士と情報交換。
・パン屋さん特集をしている雑誌をチェック。
お勧めなのは特集としてまとまった情報が得られる雑誌ですね。
本屋さんを訪れればパン屋特集の雑誌なりムック本なりが見つかると思います。
楽天マガジンやdマガジンなどの雑誌読み放題アプリでもパン屋特集の雑誌が配信されているので、これらのサービスを利用するのもお勧めです。
雑誌や読み放題サービスの金額も、趣味にかける費用として考えれば十分許容できる金額ではないでしょうか。
あとはパン好きの友人からの情報で興味のある所に一緒に行ったりします。
パン屋さんの紹介もたまにされています。
始めるのにかかった費用・必要な道具
パンの購入代金と交通費程度なので、趣味の中では比較的安く始めやすいと言えます。
- パンの代金
- 交通費
- パン屋特集雑誌など情報誌
2000円(パンを持ち帰る袋)
友人と行くと店内でお茶をすることもありますが、それでも3000円はかかっていないと思います。
趣味に毎月いくら使っていますか?
パンの費用が1000円から2000円
趣味に便利なサービス・アプリ

