大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

カメラ・写真撮影

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「写真」と一言で言っても、その楽しみ方は十人十色。
スマホ片手にパシャリと気軽に撮る人から、一眼レフを構えてじっくり被写体に向き合うマニアまで、関わり方は人それぞれです。
でも、写真を撮ることで得られる喜びは誰もが平等に感じられるもの。
今の時代、カメラはとても身近な存在になりました。
写真撮影というと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、それは単なる先入観にすぎません。
被写体を通して新たな発見をする喜び、感動を形に残せる充実感。
ワクワクしながらシャッターを切る指先の高揚感。
そんな写真の魅力に、あなたもきっと心躍らせてしまうはずですよ。

こんな人にお勧め!

  • 美しいものに心を動かされる人
  • 感性を磨きたい人
  • アーティスト気質な人
  • 人生の思い出をカタチに残したい人
  • ちょっとしたことで感動できる人
  • SNSで写真をシェアしたい人
  • ゆくゆくは副業にしてみたい人
  • 子育ての記録を残したいママさん
  • 旅行の楽しみ方を増やしたい人

始めたきっかけ

野良猫をカメラ撮影している男性

カメラを趣味にするきっかけは、友人に誘われて写真展に行ったことから…なんて人も少なくありません。
プロが撮った芸術的な写真の数々に感銘を受け、自分でもカメラを手にしたくなるのは自然な流れ。
ため息が出るほど美しい写真を前に「いつかは私も」と思う気持ち、わかります。

旅行先で出会った絶景に心奪われ、その感動を何としても形に残したい。
そんな衝動から、カメラをお供に旅に出る人も多いようです。
撮影した写真を見返すと、あの時の高揚感が鮮やかによみがえります。
写真は思い出を色あせさせない、特別な力を持っているんですよね。

子どもの成長記録をカメラに収めることから始める人も。
パパやママになると我が子の愛おしさは格別。
すくすく成長する子どもの日々を残しておきたい…その一心でカメラを手にしたくなるんです。
あっという間に大きくなる子どもの今を、写真にしっかりと刻んでおきたいですよね。

最近はSNSへの投稿目的で、写真を撮る機会が増えているのだとか。
インスタ映えする一枚を求めて、カメラ片手に街に繰り出す若者の姿もよく見かけます。
「いいね!」がもらえる写真を撮るのは、想像以上に難しいもの。
加工アプリにも頼りながら、試行錯誤の日々が始まるのです。

プロのカメラマンに弟子入りして、本格的に写真を学ぶ道を選ぶ人もいるそうです。
いつしか写真の世界に魅了され、プロを志すように。
師匠の背中を追いかけながら腕を磨き、いつの日にか独り立ちを目指して…。
そんな道のりを歩む人たちの熱い思いに、写真の奥深さを感じずにはいられません。

  • 中学校の修学旅行(40代 女性)
  • テーマパークでショーやパレードを鑑賞することに夢中になり、素敵な瞬間を写真におさめたいと思うようになったから。(30代 女性)
  • もともと旅行が好きなので、思い出として写真をたくさん撮ろうと思ったことがきっかけです。(20代 女性)
  • 子どもが生まれて、綺麗な写真を残したいと思ったことがきっかけです。(30代 男性)
  • 両親に写るんですを買ってもらったのがきっかけ(20代 女性)
  • 思い出を残すため。故郷の美しい風景を記録するため。子供の成長を残しておくため。(40代 男性)

よかったこと・メリット

カメラを趣味にすると、何より世界の見え方が変わります。
写真を撮ろうと意識して景色を眺めると、今まで気づかなかった美しさに出会えるもの。
日常の何気ない風景も、フレームの中に収めれば素敵な被写体に。
何げない毎日の中にも「撮りたい!」と思える瞬間は溢れているんです。
カメラを通して見る世界は新鮮で、シャッターチャンスを逃さじと目が冴えわたります。

レンズ越しの世界はドラマティック。
切り取った風景がまるで別世界のように輝いて見えるから不思議。
ファインダーを覗いた瞬間、そこには非日常が広がっているんです。
現実の喧騒から切り離された、特別な時間が流れ始めます。
被写体に没頭しているうちに、日頃のストレスを忘れられるなんて魔法みたい。
カメラを構える時間は至福のひととき。誰にでも訪れるかけがえのない瞬間なんですよね。

写真は思い出を鮮明に記憶にとどめてくれます。
子どもの成長、家族の笑顔、恋人との大切な瞬間。
形に残しておきたい場面を、写真は色あせることなく留めておいてくれるんです。
現像した写真を手にした時の感慨もひとしお。
「あの日のあの瞬間」が鮮やかによみがえって、感動が再び胸を震わせます。
大切な思い出をいつまでも手元に残せるなんて、写真の力ってすごいですよね。

写真を通して人の輪が広がるのも嬉しい限り。
撮影会やSNSで、同じ趣味を持つ仲間とつながれるチャンスが。
機材の情報交換をしたり、撮影テクニックを教え合ったり。
写真好きが集まれば会話に花が咲くのは当然のこと。
お互いの作品を見せ合うだけでも、刺激をもらえて学びになります。
志を同じくする仲間と切磋琢磨できるのは、趣味の醍醐味だと思うのです。

カメラは感性を豊かにしてくれる魔法の道具。
ファインダーを通して景色を切り取るたび、美的センスが磨かれていくんです。
構図やアングルを工夫しながら、自分だけの表現を追求できるのは嬉しいもの。
写真の腕前がレベルアップすると、自信にもつながります。
「この写真、いい感じ」と我が作を褒められた日には、喜びもひとしお。
上達の喜びは何物にも代えがたい、特別な歓びなんですよね。

今ようやく時代が私に追いつきましたが、何でも撮って記録したいタイプなので。
デジカメ普及前は、失敗を恐れて撮影担当が少なかったため、ちょっと一眼レフを持っているだけで友人の披露宴でどうぞどうぞと前列空けて貰えて撮りまくれました。
一眼レフ趣味の成人男性は多少居たので、よその部署の上司に覚えが良いなども。
(40代 女性 趣味歴3年以上)
何気ない日常の中の風景が特別に感じられるようになった。例えば道端に咲いている野花や夕焼け空をキレイだなと感じるようになった。写真を撮らないときでも、今までなら気付かなかったような小さな特別を探すようになり、日々の生活が彩られるようになった。休みの日にカメラを持って出かけると、そういった小さな特別な出会いが満ち溢れていて、写真におさめることができると、自分だけが気付けた幸福感を得ることができる。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
自分が好きと思った瞬間や、もう二度と見られないのではないかという瞬間をカメラを通して記録することができるので、時間が過ぎてからも再度感動できたり、思い出話をすることができるので、とても素敵だと思います。また、自分だけではなく、他の人との共有することができるので、とても楽しいです。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
カメラは家族みんなで楽しめる趣味だと思っています。撮影を目的に出かけると子どもは喜んでくれるし、良い写真が撮れると妻も喜んでくれます。なのでより良い写真を撮ろうと研究したりすることも楽しんで出来ます。今までは休日も家で1日が終わることが多かったのですが、綺麗な風景などを求めて外出することが多くなり充実感があります。
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
撮る瞬間の風景やモノがカメラの機能や設定によって写りかたが変わるところやたくさん撮って、その中の一つでも綺麗に撮れたときが嬉しい。また、撮るときの場面の雰囲気を切り取ることができるのでそこが魅力だと思う。良かったことは、他人に褒められたとき。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
いつでもどんなときでもそのときに一瞬でタイムスリップでき、過去行った場所や、その時の心境、空気感を感じることができる。両親の姿や子供の幼い頃を記録しておくことは人生を送る上での責務だと感じる。動画もよいのだが、手軽に一瞬を切り取ることができる写真のほうが自分的には動画よりも重要。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
管理人
管理人
カメラは他の趣味と組み合わせやすい趣味だと思います。
旅行やスポーツ観戦、美術館巡りにカフェ巡り…
カメラが趣味だとグッと楽しみが増しそうです

残念なところも・デメリット

日の出を撮影している男性

カメラを趣味にするには覚悟も必要。
思い通りの1枚を撮るまでには、相当な試行錯誤が欠かせません。
露出や絞り、シャッタースピードなど、カメラの設定ひとつ変えるだけで仕上がりが変わってしまうもの。
思い描いた写真を再現できずに、落胆する日々の連続。
カメラ初心者なら誰もが通る道とは言え、挫折を味わうことも少なくないのが現実です。

機材選びにも頭を悩ます日々が待っているかも。
「いいカメラを使えばいい写真が撮れる」なんて幻想は捨てるべし。
テクニックの進歩に合わせて、徐々に高機能な機材が欲しくなってくるのは必然の流れ。
レンズひとつとっても、使い分けが思った以上に難しいと感じるはず。
望遠、広角、単焦点、ズーム…選択肢が多すぎて目移りしてしまいそう。
カメラ選びに終わりはないのは、辛いところですね。

機材にはそれなりにお金もかかります。
プロ仕様のカメラともなれば、ボディだけで数十万円は覚悟が必要。
グレードの高いレンズなら、それ以上の値がつくことも。
三脚や露出計、撮影時の小物まで揃えると、散財は免れません。
趣味とは言え、出費のバランスは考えなきゃいけないのがツライところ。
カメラ沼にどっぷりハマると、予算オーバーは避けられない危険が…。

これだけ時間とお金をかけても、思い通りの写真が撮れるとは限りません。
狙った通りの構図で撮れなかった、ピントが甘かった、露出が失敗した。
そんな憂き目に遭うことは、カメラ経験者なら誰しもが通る道。
「カメラのせいにしちゃダメだ、腕を磨くしかない」とわかっていても、落ち込んでしまうのが人情です。
写真の難しさを思い知らされる日々は、精神的にもキツイ時期と言えるでしょう。

撮影時のトラブルにも要注意。
野外撮影では天候に翻弄されるのは日常茶飯事。
雨に降られてカメラが故障したり、暑さでレンズが曇ったり。
思わぬトラブルは、写真の仕上がりにも影響するもの。
風景写真を撮ろうと早起きしても、天気に恵まれないことだってあります。
自然相手だと、思い通りにいかない場面も多々。計画通りにいかない無念さは、経験者なら誰もが感じていることでしょう。

写真係だったため、撮った枚数に比べて圧倒的に若い頃の私が写っている写真が少ない!
どんどん新しい機材がほしくなるため、費用がかかること。
最初は、自分が思った通りに写真が撮れず、何事にも練習が必要だと感じた事。
意外と費用がかかるというところです。
撮影しようと行って雨が降ってきたり風が強くて写真が撮れないと家族のテンションが下がってしまいます。
デジカメはめちゃくちゃ便利なのですが、フィルムカメラが廃れてきたことでフィルムの単価と現像代が趣味として維持できる限界を超えた。

学習方法・ステップアップの仕方

写真の基礎を学ぶなら、まずは撮影モードを「オート」にして気軽に撮ってみるのがおすすめ。
カメラの各部名称と基本操作に慣れるところから始めましょう。
シャッターの切り方、ピントの合わせ方、ズームの使い方など、まずは基本をマスターするのが先決です。
「カメラに振り回されるな、自分でカメラを操れ」を合言葉に、どんどん写真を撮影あるのみ。
失敗を恐れずにシャッターを切る経験を積むことが、カメラ初心者の特権だと思います。

基本が身についたら、少しずつ撮影モードをマニュアルに変えていくのが定石。
シャッタースピードや絞り、ISOなどを自分で設定すれば、表現の幅がグッと広がります。
でも、いきなりマニュアル操作をマスターするのは難しいもの。
撮影モードを「絞り優先」や「シャッター優先」など、半マニュアルに設定するのが賢明。
カメラが決めた数値を参考にしつつ、自分なりの設定に挑戦してみるのです。
マニュアル操作に慣れるまでは、カメラ任せの設定を見本にするのが近道ですよ。

写真撮影のコツを学ぶなら、まずは構図について知っておくのが鉄則。
被写体の配置バランスで、写真の印象は大きく変わってしまうもの。
三分割法や黄金比など、写真の構図には法則があります。
図鑑や解説本で基本をインプットしたら、実際に自分のカメラで試してみるのが一番。
構図のパターンを実践で試すことで、カメラワークのイメージが掴めてくるはず。
バリエーション豊かな構図を身につければ、より魅力的な写真が撮れるようになるでしょう。

ポートレートなら「被写体との距離感」も肝心。
モデルとの信頼関係があってこそ、リラックスした表情や自然体な佇まいが引き出せるもの。
人物撮影は機材との距離よりも、人との心理的な距離が勝負を分けると言っても過言ではありません。
「人見知りなんて言ってられない。思い切って話しかけてみよう」
ポートレート初心者はそう覚悟を決めるところから始まるのです。
コミュニケーション力も写真の腕前のうち。人との接し方のスキルを高めることを忘れずに。

風景写真なら「時間帯の選択」がカギ。
日の出や夕暮れ時のマジックアワーは、被写体が魅力的に輝く特別な時間。
太陽の角度によって表情を変える景色美を、狙って撮りに行くのです。
早起きは苦手…なんて言っている場合じゃありません。
光を味方につけるか否かで、写真の出来は雲泥の差。
撮影のタイミングを逃さないよう、空模様と相談しながらベストショットを狙いましょう。

写真の加工技術を習得するのも重要。
現像ソフトやアプリの使い方をマスターすれば、より自分好みの仕上がりになるもの。
露出補正やホワイトバランスの調整、不要物の除去など、より魅力的な写真へ近づけるテクニックは多岐に渡ります。
最新のレタッチ術を学ぶなら、Webの解説記事を参考にするのがおすすめ。
プロのレタッチ術を真似するだけでも、写真の完成度は格段に上がるはず。
撮影後の加工にもこだわれば、自分だけのオリジナリティあふれる写真が完成しますよ。

もっと本格的に写真を学びたいなら、専門学校への進学も視野に入れてみては。
プロのカメラマンを目指すなら、体系的なカリキュラムで技術を習得するのが近道。
撮影実習を重ねながら、プロならではの心構えも身につけられるメリットは大きいでしょう。
在学中から経験を積んで人脈を広げられるのも、専門学校ならでは。
カメラの楽しみ方には正解がない。
独学で極めるもよし、学校で学ぶもよし。
自分に合った学び方を見つけられたら、それが写真上達への近道になるはずですよ。

始めるのにかかった費用・必要な道具

街のスナップショットをしている女性

写真を始めるなら、まずはスマートフォンのカメラから始めるのがおすすめ。
最近のスマホは高性能カメラを搭載していて、本格的な写真も撮影できる時代。
アプリひとつで設定を変更すれば、一眼レフ顔負けの表現力も発揮してくれるんです。
スマホなら気軽にどこでも撮影できる手軽さもメリット。
カメラ選びに悩む必要もないので、初心者さんには打ってつけの選択肢だと思います。

本格的なカメラが欲しいなら、まずはエントリーモデルから選ぶのが賢明。
初心者でも扱いやすいカメラなら、各メーカーから数万円で発売されています。
「安いから性能が物足りない」なんて心配は無用。
初心者の腕前なら、エントリー機の機能で十分に余裕があるはず。
必要最低限の機能が備わっていれば、あとは使い手の工夫次第で写真の完成度は決まります。
まずは、自分の手に馴染むカメラを見つけることが肝心だと思いますよ。

レンズ選びも悩みの種。
初心者のうちは、標準ズームレンズひとつで様々なシーンに対応できます。
明るめの単焦点レンズを1本加えれば、人物撮影もぐっと引き立つはず。
「たくさんレンズを揃えなきゃ」なんて焦る必要はありません。
使いこなせるレンズを厳選して、少しずつレンズ沼にハマっていけば良いのです。
撮影スタイルに合わせてレンズを選ぶのは、カメラの楽しみを広げるきっかけになるでしょう。

撮影時の必需品も忘れずに。
カメラを持ち歩く時は、専用バッグにしっかりと収納するのがマナー。
大切な機材をホコリや衝撃から守るためにも、バッグ選びはしっかりと。
三脚は状況に合わせて、コンパクトなものから本格的なものまで選択肢は多彩。
クリーニングクロスや予備バッテリーなど、アクセサリー類も充実させていきたいもの。
カメラ小物は100均でも揃うので、まずは気軽に揃えてみてくださいね。

一眼レフエントリーモデルのレンズセットで39800円程度だったと思います。
10万円(一眼レフレンズキット9万円、フィルターなど1万円)
5万円(カメラ本体、SDカード)
私は、最初初心者セットを購入して、少し安く済みました。
10万(一眼レフカメラ)
800円(写るんです)
4万円(一眼レフ)
デジカメ数台(計15万円くらい)
中古のフィルムカメラ機材(合計で7万円くらい)
フォトショップなどのアプリケーション(10万円くらい)
管理人
管理人
カメラを趣味とする最大のハードルは初期費用の高さでしょうね。
毎年新製品が出るので目移りもしちゃいます。

趣味に毎月いくら使っていますか?

カメラにどれだけ散財するかは、すべて自分次第。
初心者のうちは、月1万円も使わずにすむかもしれません。
スマホで十分…という人なら、出費はほぼゼロ。
エントリー機を購入しても、レンズキットなら数万円程度で抑えられるでしょう。
小物類を100均で揃えれば、あとはフィルム代や現像代ぐらいが月の出費に。
カメラ初心者なら、月の散財は1〜2万円以内に収まる人が多数派だと思います。

一方で、カメラ沼にどっぷりハマると、出費はあっという間に跳ね上がります。
フルサイズ機に手を出せば、ボディだけで20〜30万円は覚悟が必要。
望遠レンズや明るい単焦点レンズまで揃えだすと、レンズ代だけで数十万円なんてザラ。
カメラバッグや三脚などの周辺機材も、こだわり始めると高級品が欲しくなるのが落とし穴。
写真撮影にどれだけ熱中するかによって、毎月の出費は天と地ほどの差が出てくるものですね。

プロ御用達の最新機材が欲しくなる衝動は、写真マニアなら誰もが通る道。
でも、機材があれば思い通りの写真が撮れるわけではありません。
カメラの性能も大事だけど、腕前のほうがもっと大事。
欲しいカメラ機材はいっぱいあるけれど、今の自分の実力で使いこなせるかが問題です。
無理のない予算で機材を揃えつつ、撮影技術を磨くことを忘れずに。
むやみに散財するんじゃなくて、写真と真摯に向き合う時間を大切にしたいですね。

現在はコンデジなので0円、フィルムカメラ時代は同時プリント代で月3000円程度?
5000〜10,000円(交通費)
現在は3000円程度₍交通費₎
1万円(交通費)
使っていない
フィルムカメラをやっていたころは月2千円くらい。今はフィルムカメラ処分した。デジカメも記録以外に撮影することがなくなったので今は費用がかかっていない。

使っているカメラの機種を教えて下さい

Canon PowerShot SX730 HS
Nikon D850
Lumix DC-GF9
NIKON D5600
Nikon D5300
CANON PowerShot G5、FUJI Filme X10、SONY DSC RX-100 M2、OLYMPUS OM-1、Pentax MX など
今はSONY DSC RX-100 M2のみ残しほかは処分

趣味に便利なサービス・アプリ

フォト蔵
管理人
管理人
フォト蔵は2005年からある写真共有サイトです
Lightroomで撮った写真を現像しています。
細かく色味を編集できるのでとても便利です。
管理人
管理人
Lightroomはプロも使用している写真編集ソフトです。
パソコンだけでなく、スマートフォンアプリもリリースされています
Adobe Lightroom:画像編集・写真加工フィルター

Adobe Lightroom:画像編集・写真加工フィルター

Adobe Inc.無料posted withアプリーチ

meetup
写真好きな人たちと一緒に、写真を撮りに出かけています。
みてね!というアプリは撮った家族の写真をアップできて両親や義両親も見ることができるので写真を送らなくても共有できます。
管理人
管理人
「みてね」は家族向けの写真共有サービスです。
家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

まとめ

花を撮影しているお爺さん

写真の楽しさ、ちょっとはお伝えできたでしょうか。
被写体を前にワクワクしながらシャッターを切る時間は、なんて贅沢なんでしょう。
大切な思い出を記憶に残し、感動を呼び起こす特別な力を写真は持っています。
ファインダーを通して切り取る世界はいつだって新鮮で、感性を磨いてくれるはず。
写真を趣味にすれば、毎日の何気ない瞬間も輝き出すに違いありません。

カメラ初心者の道のりは、機材選びに始まり試行錯誤の連続。
思い通りの1枚が撮れるまでには、相当な努力が必要不可欠。
理想と現実のギャップに悩まされる日々は、誰もが通る関門と言えるでしょう。
でも、写真の奥深さを知れば知るほど、カメラの虜になっていく自分に気づくはず。
「こんな景色が撮りたかったんだ」
その想いを胸に、これからも写真と向き合っていく…。
そう決意できたなら、あなたはもう立派な「写真家」です。

写真を撮るってことは、被写体に思いを馳せること。
シャッターを切るってことは、心に響いた瞬間を形にすること。
大切な人、愛おしい景色、かけがえのない思い出。
心を揺さぶる被写体に出会えたとき、あなたはきっと写真を撮りたくなるはず。
写真を通して感動を表現できたとき、きっとあなたは自信に満ちた笑顔を浮かべているでしょう。
あなたの心に、いつまでも残る宝物が、また1枚増えたのですから。

カメラをデビューするならこちらの本がお薦めです。
漫画で読みやすくって難しい専門用語に戸惑うこともありません。

created by Rinker
¥1,540
(2024/10/08 06:57:09時点 Amazon調べ-詳細)

鉄道・撮り鉄 ~ 撮影で広がる鉄道の世界と交流の輪鉄道ファンのなかでも、鉄道車両の写真や動画を撮影するのが大好きな人たちを「撮り鉄」と呼びます。 車両の観察を楽しみながら、写真技術...