大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

紅茶

始めたきっかけ

  • おもてなしできたら素敵だと思いました(40代 女性)
  • コーヒーが苦手で、紅茶を飲む機会が自然と増えていった(30代 女性)
  • ホテルで美味しい紅茶をいただいて(30代 女性)
  • 自分が参加しているサークルで講師を招いて「美味しい紅茶の淹れ方講座」をやったことで様々な香りや味や効能がある紅茶を知り興味を持ちました。(20代 女性)
  • 友人の影響で。(30代 女性)
  • 香りがいいので。(40代 女性)

よかったこと・メリット

紅茶の美味しさを改めて知った事がメリットです。
紅茶と言えばダージリン、アールグレイ、セイロン、オレンジペコくらいしか思いつきませんでしたが、その他にもたくさんあってそれぞれの違いを知ることができました。
また、カップやポットにもこだわるようになりました。
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
茶葉による味の違い、フレーバーティーなど種類が多岐に渡ること。
料理などによってこの紅茶があう、など、結構奥が深いこと。
ミルクティーにするならアッサム、ストレートで飲むならダージリン、お菓子作りなどに使うならアールグレイなど、いろんな楽しみ方がある。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
ホテルでいただいた紅茶が美味しくて自宅でも、楽しみたいと思ったのがきっかけでした。同じ紅茶を売っている専門店まで伺い、さまざまな種類の紅茶を購入しました。よい香りで自宅でもそれなりに楽しめましたが、もっと美味しく飲めないかと思い、講座に通って勉強しました。おやつタイムが楽しくなりました。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
一言で「紅茶」といっても「レモンティー」や「ジャスミンティー」「甜茶」などなど色々な香りや味のものがあり、食事やスイーツに合わせて紅茶を選ぶことができるようになりました。リラックスできる効能のお茶もあり、朝職場に行く前に選ぶのも楽しみです。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
多種類あるので味わい尽くせないのが魅力です。日本ではなかなか手に入らないものを探して、購入し飲んだ時には達成感が味わえます。山地によって色や風味が全然違うので驚きの連続です。また、ポットやカップによっても味が違ってくるのでハマる要素が沢山あります。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
以前は、コーヒーを毎日たくさん飲んでいたが胃が悪くなり、心配をするようになりました。そんな時、友人に勧められて飲むようになりました。香りがいいし、なんといっても胃に優しいのでとてもまんぞくしています。そして香りに癒されるので、気分的にもとてもいいです。
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)

残念なところも・デメリット

楽しみ方が多岐にわたる分、値段もさまざま。
紅茶の味は飲んでみるまで分からないので、こんなはずじゃなかった…というようなものもあります。
道具一式揃えるのにお金が結構かかりました。
保管場所を確保するのも大変でした。
茶葉を集めるのにお金をかけ過ぎました。

学習方法を教えて下さい

キナリノなどウェブサイトを見て学びました。
管理人
管理人
キナリノ」はファッション、雑貨、インテリアなどを紹介するライフスタイルメディアです。
紅茶の特集もたまにされています。
周囲にはコーヒーが飲めない人が多く、自然と紅茶の話題になります。
この前飲んだここの紅茶が美味しかったなど、会った時の話題に必ずなります。
茶葉のおすそわけなんかもして、毎回いろんな紅茶を飲むのが楽しみです。
紅茶専門店でしていた講座を受けました
紅茶の先生にお願いし月1回講座を開いてもらっています。「美しいお茶の淹れ方とは?」を考え出すと、普段の生活での自分の仕草なども気になるようになり日々の行動なども見直すようになりました。YouTubeなどの動画も何件か見ました。同じ趣味の方と繋がることで仲間が増え切磋琢磨しながらレッスンを受けています。
主に書籍を読んで勉強しています。また、きっかけになった友達と情報交換することで知識を増やしてたのしんでいます。
特に学習はしていません。友人が教室に行っているので私もいずれはいきたいと思っています。

始めるのにかかった費用・必要な道具

ポットが2000円
茶葉4種4000円で計6000円くらい
茶葉500円、ポットはもともと家にあったもの
10000
3千円(ケトル)
3千円(ティーポット)
5千円(紅茶)
書籍5千円
道具1.5万円
茶葉5千円
5000円

趣味に毎月いくら使っていますか?

茶葉1000円
茶葉1〜2種類、1000円
5000
講座代(3千円)
紅茶(2千5百円)
1万円
3000円

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です