※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 趣味としてキャンプを始め、キャンプ用品のお店に行ったときにおしゃれなコーヒーミルを見つけたことがきっかけです。キャンプでコーヒーを飲み、そこから自宅でも自分でコーヒー豆を挽いたりブレンドしたりするようになりました。(20代 女性)
- 休日に時間があったので何か始めてみようと思った(30代 男性)
- とにかく好きだから(30代 女性)
- ブラックコーヒーがおいしいと感じるようになったから。(20代 女性)
- カフェで飲んだ(30代 女性)
- 叔母にすすめられたこと(30代 男性)
よかったこと・メリット
もともとコーヒーは好きだったのですが、自分好みのコーヒーの味を探せるのが楽しいです。インスタントコーヒーばかりでしたが、挽いたコーヒーをブラックで飲むと味やコクが違いますし、カフェオレなどにしてもコーヒーの味がしっかりとします。おやつを食べながらや食後の一服のひとときがより楽しめるようになりました。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
コーヒー豆にも色んな種類があり、色々と勉強が出来て面白かった。
ひきかたひとつで味が変わってくる、そんなあたらしい世界を知った感じで、今も色々と創意工夫しながらコーヒーを楽しんでいます。
わからないこともすぐネットで調べられるし、やってて本当に楽しいですね。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
ひきかたひとつで味が変わってくる、そんなあたらしい世界を知った感じで、今も色々と創意工夫しながらコーヒーを楽しんでいます。
わからないこともすぐネットで調べられるし、やってて本当に楽しいですね。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
最初は、インスタントコーヒーとドリップコーヒーの違いが少しわかるくらいで、豆の知識や器具の知識はほぼ壊滅てきでした。
ふと立ち寄ったコーヒー豆販売のショップの方がとても親切に豆の知識や器具のことを説明してくださり、自分はラテが好きなのでロースト豆を勧められ、ミルやハンドドリップの器具も初心者向けのを教えてもらい、自宅で試してみたところとても美味しい珈琲を自分で落とせて、とても感動しました。
以来、趣味がなかった自分が趣味として珈琲を毎日落として飲んでいます。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
ふと立ち寄ったコーヒー豆販売のショップの方がとても親切に豆の知識や器具のことを説明してくださり、自分はラテが好きなのでロースト豆を勧められ、ミルやハンドドリップの器具も初心者向けのを教えてもらい、自宅で試してみたところとても美味しい珈琲を自分で落とせて、とても感動しました。
以来、趣味がなかった自分が趣味として珈琲を毎日落として飲んでいます。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
ブラックコーヒーを淹れると午前中の集中力が上がり作業効率が良く過ごせることです。あと豆の煎り方によって苦くもマイルドにもなるので生豆から煎ることが私服の時間です。マンデリンやガテマラなどの豆の味が好きだと気づくことができ、よりブラックコーヒーの世界を知れたことです。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
若いころコーヒーの苦いところが苦手で紅茶派だったのですが、大人になってからコーヒー独特の苦みに魅力を感じ始めました。甘いスイーツと一緒にそのままブラックで飲んでも、クロワッサンなどと一緒にミルクをたっぷりいれてラテにして飲んでも美味しいです。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
同じコーヒーでも種類、お店のいれかたによって味わいが様々あるとわかります。ブラックでこそ良さがでるものや、ミルク、砂糖と合わすことで更なる魅力を発揮するものもあり、相当に奥深いものだと思います。子供の頃は苦手だった苦味成分が、なぜか大人になると愛しいものに思えてきて、結果毎日飲みたくて仕方ないものになっています。味比べも面白い趣味です。
(30代 男性 趣味歴3年以上)
(30代 男性 趣味歴3年以上)
残念なところも・デメリット
最初に買ったコーヒーミルは見た目がおしゃれでかわいいので購入したのですが、思ったより使いにくかったのでちゃんと実用的なものを最初から買えばよかったなと思いました。
学習方法を教えて下さい
YouTubeのKEY COFFEEの公式チャンネルやUCCの公式チャンネルを見ています。あとは知り合いにスターバックスコーヒーで働いている人がいるので豆についてやコーヒーの淹れ方を教わっています。
一人でもくもくと工夫しながらコーヒーを楽しんでいます。特別、誰かと一緒じゃなくても楽しめるのがよいですね
コーヒー屋さんで仲良くなった店員さんがとても親切に教えてくれます。
コーヒー豆屋さんに淹れ方や煎り方を絵や文字でかいてもらい教えてもらっています。
コーヒー豆のパッケージのラベルをみて、どんな風に何とペアリングすると美味しくのめるか確認しています。
自分は田舎育ちで、お店でこういったものを飲む経験がありませんでした。上京して叔母に味をいろいろ教えてもらってハマっています。コーヒーに詳しい叔母から良いものをいろいろ聞いて勉強しています。
始めるのにかかった費用・必要な道具
コーヒーミルに3000円
ドリッパー2つで1500円
コーヒーフィルターに200円
コーヒー豆に2000円
ドリッパー2つで1500円
コーヒーフィルターに200円
コーヒー豆に2000円
コーヒーミルの購入に2-3万
1万円(ミル、ドリッパー、ドリップケトル)
コーヒーの道具 3500円
生豆 月450円
生豆 月450円
2000円くらい
0円
趣味に毎月いくら使っていますか?
コーヒー豆1500円、コーヒフィルター100円
3000円程度
1000円(豆代)
450円(生豆)
3000円
4000円