※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 友人からの勧めでダイエットにもなるからよいと感じはじめました。(40代 女性)
- 最初はフラメンコの舞台を見て、身体を動かす趣味をみつけたかったので習おうと思ったが実際に体験クラスに参加したらフラメンコがあまり楽しいと感じなくて、ヒップホップダンスは子供の頃に習っていたので、習ったことがないダンスを探していたらベリーダンスを見つけて、体験クラスに参加したら楽しかったので。(30代 女性)
- 職場の先輩に誘われて始めました。(20代 女性)
- 太ってきたのでダイエット目的です。(40代 女性)
- 友人が習っていてパーティーで披露していたのを見て自分もやってみたくなりました。(30代 女性)
- 親しい友達の紹介でした。(20代 女性)
- 通っていたスポーツジムのプログラムに参加(50代 女性)
よかったこと・メリット
音楽を演奏してくださる方との融合、ステージでの衣装、メイクすべてエンターテイメントとしてとても魅力的だと思います。ダイエットもただ瘦せるだけでなく、女性的なラインを大事にし健康的な身体のラインを作ることに重きをおくようになり、肌のメンテナンスもするようになりました。
(40代 女性 趣味歴3年~5年未満)
(40代 女性 趣味歴3年~5年未満)
ベリーダンスの中にも色々とジャンルがあり、ダンスの特徴が違うので同じベリーダンスでも踊りの雰囲気が全く異なるので面白いですし、自分の好みも知ることができます。思いのほか、汗をかくこともできていい運動にもなりますし、腹筋がついたことが嬉しい。ダンスの中の仕草で、女性らしさを表現する動きがあるので、女性らしい動きを意識するようになりました。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
普段、身体を動かす機会が殆どない為、ベリーダンスを始めたことにより週に一回だけでも汗をかきながら全身を使う運動が出来るようになったことは、ストレス発散にもなります。運動不足で鈍っていただらしない体にくびれができ始めたのも、ベリーダンスのおかげだと思っています。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
体幹がしっかりして食事制限などせずに体重と体脂肪が減少しました。ウェストのくびれや足が細くなった気がします。友人からも「痩せたね」と言われることが多くなりました。コロナ禍で以前より通えなくなりましたが、飽きずに毎日YouTubeでできたのが良かったです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
エキゾチックな音楽とセクシーな衣装がとても魅力的でした。異国のムードを味わえて、仕事の後にレッスンをするとストレス解消になります。最初は女性らしい振り付けやポーズが少し恥ずかしかったのですが、段々と慣れてきて自分の中の女性性が目覚めていく感覚がありました。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
女性なら一度は憧れるであろう、煌びやかな衣装を着れること。体型や、美容、誰かに見られているということで、常に美に対して敏感になり、若々しくいられる。大人になってから習い事を通して新しい友人や繋がりができることは、とても貴重です。体型維持にも繋がりました。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
・ダンスでかけるのは普段聞き慣れない中東の音楽ですが、それが新鮮で、パーカッションのリズムが身体を踊らせてくれます。
・リズムにのって身体を動かしいるだけで、冷え性が改善できました。
・手や腰、お腹の独特な動きも最初は慣れませんでしたが、レッスンを繰り返しながら先生に教えてもらい、身体の部分ごとへの意識がたかまりました。
(50代 女性 趣味歴5年以上)
・リズムにのって身体を動かしいるだけで、冷え性が改善できました。
・手や腰、お腹の独特な動きも最初は慣れませんでしたが、レッスンを繰り返しながら先生に教えてもらい、身体の部分ごとへの意識がたかまりました。
(50代 女性 趣味歴5年以上)
残念なところも・デメリット
イベント前には衣装、メイク用品にお金がかかる、また髪の毛もきれいなほうが映えるのでケアを怠れない。
腰の動きが多く、ウエストのくびれ効果などを期待していたが体幹やバランスが大事なので、ふくらはぎなどの足に筋肉がついた。
レッスン代だけでなく、衣装代もかかるとは思っていませんでした。
やり始めは筋肉痛がひどかったです。
女性同士の世界なのでレッスン中に人間関係が少しギクシャクしてやりづらいときがありました。
衣装が高いです。
学習方法を教えて下さい
現在は地域のベリーダンス教室で集まりゆっくり練習したり、またこの教室て知り合った仲間たちとZOOM会で練習したりしています。
ベリーダンス教室で、自分の好きなタイミングで好きな先生のレッスンを受けることができて、先生のダンスショーなどをプライベートで見に行く機会も増えて、趣味になればと思って始めたが意外にもストレス発散にも繋がり、自宅でもストレッチなどをするようになって始めてよかったと思います。
職場の先輩の、発表会を見に行って感動した事がきっかけで私もスクールに参加する事になりました。職場以外でのコミュニティができたことにより、充実しています。
YouTubeの15分ベリーダンスレッスンをよく見ています。長い動画だと疲れてできませんが、ちょうどいい時間なので毎日できます。
都内のダンススクールに通っています。主催の先生の他にインストラクターが数名在籍していて好きなクラスを受講できます。同じ趣味を持つ友人が増えてプライベートでも遊ぶようになりました。
地元のダンススクールのベリーダンスクラスに入ってます。レッスン以外ではYouTubeでベリーダンサーを見て研究しています。
スポーツクラブでのレッスンは週1コマだけなので、自宅でYouTubeのレッスン系動画を見て踊ってます。
管理人
コロナ禍ということもあり、YouTubeを活用している方が多いですね
始めるのにかかった費用・必要な道具
6000円(フィットネスクラブ会員費)
7千円(レッスン着上下(購入しなくてもジャージなどでもよい)、ヒップスカーフ)
元々持っていたトレーニングウェアで始めた為、教室代だけで済みました。
ジャージ上下1万円
五千円(レッスン着)
一万円(入会費)
一万円(入会費)
1万
レッスン着 4000円
シンバル 2000円
シンバル 2000円
趣味に毎月いくら使っていますか?
1000円(ヘアケア商品)
6千円(月謝)、2千円(交通費)
授業料の8000円のみです。
ガソリン代2000円くらい
一万円(月謝)
1万
会員費 13000円
CD 2500円
CD 2500円
趣味に便利なサービス・アプリ
アプリ
Taeのベリーダンスレッスン
振付と基本動作を動画で確認しています。
Taeのベリーダンスレッスン
振付と基本動作を動画で確認しています。