※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 禁じられた遊びが弾けるようになりたくて始めました。(50代 男性)
- 仕事場の忘年会でバンドをすることになったこと(20代 女性)
- ギターでひいてみたい曲があった(30代 女性)
- 主人の祖父の使っていたギターが眠ったままで、勿体ないと思ったからです。(30代 女性)
- 音楽動画(ひき語りサイト)を見るようになってからです(20代 男性)
- 学生の頃から吹奏楽に入っていてトランペットを長年履いていたのですが、吹奏楽から離れて、1人でも音楽をたのしみたかったのと、歌うのが好きで弾き語りをしてみたかったからです。(20代 女性)
よかったこと・メリット
音が吹奏楽の楽器と比べて大変小さいので、家での練習はしやすいし、ギターの音で大変癒される感じがしています。すこしずつできるようになると徐々に意欲がわいて他の曲も弾けるようになりたいという気持ちが高まります。ギター自体もインテリアになるので一石三鳥くらいです。
(50代 男性 趣味歴3年以上)
(50代 男性 趣味歴3年以上)
ギターは奥深いと感じました。色んなコードがあって、指で抑えたり、利き方も様々で面白いなと感じました。テクニックも色々あり学べば学ぶほど音域が広がりできる曲が多くなり、できる曲のジャンルの幅も広がります。楽しく学べることが出来るのでやって良かったと思いました。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
管理人
上達するとどんどん楽しみが
広がっていくのがいいですね。
広がっていくのがいいですね。
何かを始めるときはみんなそうですが、目標をもって夢中になれるのが良いと思います。
大人になってからもまだまだ成長できるんだということを音楽を通して学ぶことができました。また、集中力も身についたような感じがするし、良い気分転換にもなっていたと思います。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
大人になってからもまだまだ成長できるんだということを音楽を通して学ぶことができました。また、集中力も身についたような感じがするし、良い気分転換にもなっていたと思います。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
フォークギターは以前やってみたことがあるんですが、あまり好きになれなくてやめてしまいました。
しかし、クラシックギターは音色が柔らかく、曲も素敵なものが多く、何よりピックを使わず指で弾くのが自分に合っていてよかったです。タンゴやフォルクローレに使われているのも魅力的です。
(30代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
しかし、クラシックギターは音色が柔らかく、曲も素敵なものが多く、何よりピックを使わず指で弾くのが自分に合っていてよかったです。タンゴやフォルクローレに使われているのも魅力的です。
(30代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
なによりギターで自分の好きな曲を弾くことができることです。今までは画面越しにひき語りをしてる人の動画を見るだけでしたが難しいコードをひとつひとつ覚えたり、一曲まるごと通しで上手く弾けた時の達成感が心地よいです。
また、実際にライブ会場で個人参加させてもらえるような機会も増えて音楽関係者とのつながりも増えてメジャーに楽しめる趣味だと思いました。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
また、実際にライブ会場で個人参加させてもらえるような機会も増えて音楽関係者とのつながりも増えてメジャーに楽しめる趣味だと思いました。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
弦楽器に触れることは全くの初めてだったので、YouTubeなど動画でたくさん初心者向けの弾き方解説の動画が上がっていて、動画を見ながら楽しく弾く練習ができました。
ゆっくりなテンポだけど、曲が弾けるようになるとほんとに達成感があり、いろんな曲がもっと弾けるようになりたいと思えました。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
ゆっくりなテンポだけど、曲が弾けるようになるとほんとに達成感があり、いろんな曲がもっと弾けるようになりたいと思えました。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
残念なところも・デメリット
特にありません。満足しています。
指が想像以上に痛いです
1人でやるにはなかなか川の押さえ方が分からなかったり、カラオケなど、音を出して練習できる場所が限られたりしたことです。
学習方法を教えて下さい
小学校の時に、クラッシックギターを習っていたので、その延長で再開しました。
ヤマハ教室に通っています
管理人
ヤマハ教室はギターに限らず
色んな楽器の学習コースがあります。
色んな楽器の学習コースがあります。
シアーミュージックでマンツーマンレッスンを受けました。自分のスケジュールに合わせられたので、通いやすいし続けやすいです。
管理人
シアーミュージックはマンツーマンで受講が可能な音楽教室です
You Tubeの「Hiroshi Kogure 小暮浩史 / クラシックギター」というチャンネルを参考にしています。
管理人
東京国際ギターコンクール(2017)で1位になった方のギターレッスンのYouTubeチャンネルです
ネットの楽譜サイト閲覧です
YouTubeの動画
書籍「アコースティックギター 入門」
書籍「アコースティックギター 入門」
始めるのにかかった費用・必要な道具
弦を2000円、電子チューナーを2000円くらいで買いました。
ギター 7万円
その他は自宅にあるものを使用
その他は自宅にあるものを使用
入会金1万円とギター費用2万5千円
1980円(足台)
中古のギターを買うのに3万円です
5万円(アコースティックギター)
趣味に毎月いくら使っていますか?
ほとんど使っていません。
レッスン費 月2万円
1万円 月額費
自宅で自習しているので、お金はかかりません。
弦にお金を2千円ほどつかいます
3千円(場所代)