大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

書道・習字

始めたきっかけ

  • 冠婚葬祭で宛名などを書く機会が多くなってきたので、上手に筆で書きたかったので。(30代 女性)
  • 字が綺麗に書けるようになりたくて(30代 女性)
  • 達筆な芸能人に憧れていて、自分も習えば上手くなるかなと思いトライしてみることにしました。(20代 女性)
  • 社会人になってメモを残すときの字の汚さに恥ずかしくなってはじめました。(30代 女性)
  • 小さい頃にやりたかったけどできなかったからです(20代 女性)
  • 字が綺麗になりたいからです。(50代 女性)
管理人
管理人
冠婚葬祭のときって目立ちますよね~!
達筆な方がほんと羨ましく感じます。

よかったこと・メリット

少しコツを覚えるだけで、字が格段にきれいになることです。いつでもどこでも紙と筆さえあれば練習が出来ますし、集中して字を書いていると心が休まります。墨の匂いも落ち着く感じがします。また、字が奇麗と褒められると本当にうれしくて、もっと練習して上手になりたいと思います。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
習字をしている間は、時間を忘れて集中できます。日常の生活では日々の忙しさに追われてなかなか自分の時間をとることが難しく、何もかもスピード重視、効率重視になってしまいますが、字を書いているときには余計なことは一切考えず、一文字一文字丁寧に書くことができます。心と頭が休まる大切な時間です。
(30代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
それほど費用をかけることなく始められるのが良かったです。そして練習だけなら場所を選ばず出来るので、コツコツ続けられていいですね。先生に評価してもらって達成感を簡単に味わえるので頑張ろうという気になりますし、周りの人に上手くなったねと言われるのが嬉しくてやっています。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
パソコンがメインになると字を書く機会は減りましたが、
どこにいってもサインや急に字を書くことを求められたときも焦らず綺麗な字を書けるのは印象がいいと感じます。魅力は集中することができるので、精神的にリッラクスすることができるようになりました。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
大人になってからやると、子どもの頃とは違って、集中して、楽しんでできるのかなと思いました。書くことに集中しながら、精神を落ち着かせることができて、ストレス発散にもなります。とても楽しいなーと思います。きれいな字だと、いい印象にもなるし、やってよかったです
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
習字を書いているときは集中力がついてかつ字も綺麗に書けるようになり、人に字を綺麗に書いているねと褒められました。年賀はがきもすべて手書きで書きます。自分に自信が持てる良い趣味だと私は思いました。これからも趣味、書道と自慢したいです。次は賞状に挑戦したいです。
(50代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)

残念なところも・デメリット

墨で服を汚してしまった時は残念でした。
なかなか時間がとれないこと。
もっとすぐにうまくなるかと思っていたので、そう簡単には達筆な芸能人みたいにかけないんだなと痛感しました。
地味なので先生がいなかったら飽きていたかもしれません。
管理人
管理人
先生や、一緒に切磋琢磨できる仲間ができると続けやすくなりますね。

学習方法を教えて下さい

書籍「基本が身につく 書道の教科書」で練習しています。
created by Rinker
¥1,595
(2023/05/29 08:26:11時点 Amazon調べ-詳細)

ダイソーの習字練習帳、般若心経などの、書籍です。
地元の手習い教室に通っています。
地元で個人でされている教室で習っています。
習字教室に通っています。
行くのが楽しみの一つなのでいいです
本屋で売っている本を題材にして独学で書いていました。

始めるのにかかった費用・必要な道具

道具代5千円
テキスト代1500円
本110円のみ。家にある習字セットを使用しました。
習字セットで5千円
テキスト千円
5,000円
3000円くらいです。筆、紙など
お道具代、1000円くらい。

趣味に毎月いくら使っていますか?

500円紙、墨汁代
110円(本)
200円(墨)
3千円(月謝)
1万円(お習字)
8000円、教室代、交通費
1000円

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です