大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
鑑賞・外出

日本のお城巡り

始めたきっかけ

  • 梅や桜が好きでお城には梅や桜が非常に合う事を地元のお城に行った時に知り、それから桜や梅の綺麗なお城を中心に巡るようになりました。(50代 男性)
  • 旅行中に撮影したお城の写真が写真コンクールで特選を受賞し、それがきっかけでより良い撮り方(お城特有の撮影ポイントなど)を調べるうちに興味が深まっていきました。(50代 男性)
  • 大河ドラマの真田丸を見て全国の城に興味を持ちました。(30代 男性)
  • 祖母の家が九州で遊びに行った時に初めて熊本城を見たのがきっかけです。(30代 女性)
  • 元々歴史が好きだったので、自然に行った城の数が増えて行った。(50代 男性)
  • 旅行がきっかけでまわりはじめました。(30代 女性)
  • お城スタンプラリーというイベントが行われていたのが、きっかけです。(20代 男性)
  • 会社にお城巡りを長年やっている人が居て誘ってくれたから。(40代 男性)

よかったこと・メリット

天守閣の中に入った時にここでかつて著名な武士達が過ごしていたのかとタイムスリップをしたかのような気持ちを味わえましたし、実際に天守閣に入ってみると外側から眺めていた時には想像もつかなかった世界が広がっていたということです。
そして何よりも天守閣の最上層からの眺めはどこのお城に行っても非常に良かった事が魅力的でした。
(50代 男性 趣味歴5年以上)
その数年前から乗り鉄の面白さを知り、あちこちを訪問する機会が増えていたので、お城巡りと組み合わせて旅程を組むという楽しみが増えました。
友人などと観光にでかける際も、現地にお城があればたいてい訪れますので、些細な知識しか持ち合わせておりませんが重宝がられます。
(50代 男性 趣味歴5年以上)
全国にあるのでついでに観光できる。それぞれで形や特徴が異なるつくりをみるのが面白い。高いところまで行くと見晴らしも抜群で気持ちがいいし自分が殿様になった気分で城下を眺める優越感が最高。お土産物も凝ったものから面白い物まで色々あるので土産屋巡りも面白い。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
その城にまつわる出来事や人物などの歴史を知り得たり、その場所に行くと自分がその時代にリンクしたかのようなイメージで散策することが楽しい。
またお城だけでなく城門や櫓、石垣などの建築物も見応えがあり、敷地が広いところが多いので散策で歩くので軽い運動になり良い。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
立派な天守閣がある有名なお城だけでなく、山城や砦の跡も巡るようになると楽しみがぐっと広がった。
わざわざ観光地まで出掛けなくても、自宅の近所にも結構あり、徒歩や自転車で運動を兼ねて気軽に訪れることが出来る。
山城巡りには登山の要素もあって、2つの趣味が同時に楽しめる。
(50代 男性 趣味歴5年以上)
学生の頃は歴史に興味がなく、勉強もろくにしていませんでした。年を重ねていくうちに旅行が趣味になり、全国いろいろな場所を旅するようになりました。その地域にあるお城に必ず訪れるようになり、そこから歴史の勉強をまたはじめることになりました。日本の歴史や、その地域のことを知れるきっかけとなりました。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
日本には、有名なお城がたくさんある中で、それぞれのお城の特徴を見つけていくことに面白さがあります。
お城を比較して学習することで、良い気づき、アイデアが浮かびやすくなりました。
友人とお城を見に行く機会がありました。
桜のシーズンや、ライトアップされた城は、とてもきれいであり、感動しました。
(20代 男性 趣味歴1年~3年未満)
主に近畿圏ですが、それ以外にも全国のお城を巡れ、その土地の風土や美味しい料理も同時に楽しめる。
私の場合、全国のお城に詳しい人と同行しますので、行った先のお城の歴史や石垣の蘊蓄など面白い話が聞けて勉強になります。
同時に趣味の写真撮影も出来るので、私にとって一石二鳥の趣味です。
(40代 男性 趣味歴1年~3年未満)

残念なところも・デメリット

入場料が結構高いこと。人が多いこと。
本やインターネットで紹介されていても、開発で跡形も無くなっていることがよくある。
思いのほか交通費がかかる。

おすすめの場所を教えて下さい

犬山城
築城されてから500年近くたつというのにその当時のまま残っている貴重な城だからです。
松本城
お堀に漆黒の輝きが写真映えする。外国人を案内すると例外なく喜ばれるので、こちらとしてもとても嬉しい。
大阪城
遠くから眺めても良し、城からの景色も最高。やっぱ大阪城をまず見るべき。
姫路城
白漆喰の真っ白な城に時間のある限りずっと見ていたい気持ちになります。
タイムスリップしたかのようです。
川越城
天守閣より希少な本丸御殿が残っている。
周りの観光も楽しい。
白鷺城です。
白くなる前のときに一度行きましたが、桜のシーズンは素晴らしいです!
姫路城が、本当におすすめです。
6階まで上がると、景色がきれいです。
また、桜のシーズンに写真を撮ると、きれいです。
備中松山城
天空の城と呼ばれる山城です。
山城だけあって清閑な雰囲気があり、お勧めです。
運が良ければ雲海が見られるかも知れません。

始めるのにかかった費用・必要な道具

普段使用している服や靴やリュックサックを使用したので特にありません。
初期費用はかかりません。
交通費のみ
10,000円 ウォーキングシューズ
0円
30000
1万円( 交通費)
0円
特にこの趣味のために、最初に揃えたものは無い

趣味に年間いくら使っていますか?

日帰りで楽しんでいましたので宿泊費は0で交通費は近郊がメインでしたので3000円ぐらいです。
ほぼ交通費なので、他の趣味(乗り鉄など)の費用と合わせて月平均で3万円くらいだと思います。
なので、年換算だと40万円くらいでしょうか。
2万(交通費)
2万(宿泊)
1万(入場料、土産)
交通費2〜3万円
1万円(交通費)
50万円
交通費15万宿泊35万
3万(旅費)
1万円( 交通費)
20,000円(交通費、拝観料)

趣味に便利なサービス・アプリ

地図ソフト、アプリ:何でも良いですが、有名でない所は無い所ではよく迷子になります。
管理人
管理人
いまや観光に地図アプリは必須ですね
Google マップ -  乗換案内 & グルメ

Google マップ – 乗換案内 & グルメ

Google LLC無料posted withアプリーチ

カメラ・写真撮影始めたきっかけ 中学校の修学旅行(40代 女性) テーマパークでショーやパレードを鑑賞することに夢中になり、素敵な瞬間を...
国内旅行始めたきっかけ 日頃のストレス解消のために始めたのがきっかけでした。(30代 女性) 遠くに行くことが好きだから(10代...
温泉巡り始めたきっかけ 腰椎椎間板ヘルニアだったので温泉巡りを始めたら趣味になってしまいました。(30代 女性) 福岡に住んでい...
神社・お寺巡り日本には数多くの神社やお寺があり、それぞれに独自の歴史や文化が息づいています。 そんな神社・お寺を巡ることを趣味とすることで、日本...
御朱印集め御朱印集めは趣味として体験しやすく始めやすい趣味と言えます。 お金があまりかからず、近くの神社やお寺から始めることができるので、今...
仏像・大仏巡り始めたきっかけ 静岡県焼津市の大覚寺で、大きさ日本一の千手観音を観た時、もっと色んな仏像を観てみたい(大小関係なく)と思ったの...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です