※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
目次
始めたきっかけ
- ダービースタリオンというスーパーファミコンの人気ゲームをしたことがきっかけで、実際の競馬にハマるようになりました。友達の影響もありました。(40代 男性)
- 子供の頃から祖父に連れられて競馬に行っていたので、大人になったら始めようと思っていた。(40代 男性)
- なんとなく(20代 男性)
- 中学生の頃に見たオグリキャップやトウカイテイオーの活躍で競馬が好きになり、またゲームのダービースタリオンでさらに競馬好きになりました。(40代 男性)
- 職場のノリで大きなレース(GI)で遊んだことがきっかけです。(40代 男性)
- 競馬が好きな友人がいて、競馬場に行こうと誘われて行ったのがきっかけです。(30代 男性)
- 知り合いが競馬をしていて楽しそうだったのがきっかけでした。(30代 男性)
- 会社の同僚に勧められて。(50代 男性)
よかったこと・メリット
まず馬券を買うのでギャンブルとしてのドキドキ感も当然ありますが、競馬のレースそのもの自体の迫力が魅力です。馬には追い込み馬や逃げ馬など脚質によって走り方に個性があり、また騎手との相性など、レースの駆け引きも楽しみな点です。さらには、好きだった馬の血を引く馬たちの活躍を見るにもロマンを感じます。友達との共通の話題としてもいい素材だと思います。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
(40代 男性 趣味歴3年以上)
動物が好きなので賭け事としての勝ち負けだけでなく、パドックなどではかなり近くで馬を見れる事が1番の魅力です。
勿論、ギャンブルとしても面白く、宝くじ等に比べて当たる確率はかなり高く、自分の予想通りの展開で当たった時の嬉しさは、他のギャンブルで勝ったときよりも嬉しいです。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
勿論、ギャンブルとしても面白く、宝くじ等に比べて当たる確率はかなり高く、自分の予想通りの展開で当たった時の嬉しさは、他のギャンブルで勝ったときよりも嬉しいです。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
競馬以外のギャンブルをやったことがありますが、1番競馬がいいと思います。競馬では、夢を見ることができます。高配当などがあるので、魅力的です。
馬も生き物なので、調子に左右されることもありますが、そこも魅力的です。勝負根性が、ある馬が自分は好きです。アエロリットやアーモンドアイなどは、すきです。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
馬も生き物なので、調子に左右されることもありますが、そこも魅力的です。勝負根性が、ある馬が自分は好きです。アエロリットやアーモンドアイなどは、すきです。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
好きな馬が走る姿を見れる事と100円の馬券が何百万円の万馬券になるという夢を見させてもらえる事です。またディープインパクトの血統の子といった感じで好きな血統を追いかけたり、好きな騎手を応援したり、G1のレースを見たり一番楽しいのは、レースを予想する瞬間で的中したらさらに競馬の魅力にはまるはずです。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
(40代 男性 趣味歴3年以上)
職場のノリで買った初めての競馬馬券で、G1レースで勝ったことです。ワイドという配当で全部当てて100円が30000円にもなりました。その当時、大金を賭けてやる勇気がなく、一般の方に比べたら少額の馬券でしたが、当たった日は一日興奮しまくりでした。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
(40代 男性 趣味歴3年以上)
自分が初めて見る馬達は成長しながら色んなレースに出ます。その知っている馬を応援していて勝ったりするときは、成長して強くなったんだなと自分のことのように嬉しくなります。また、レース展開も魅力であり先行逃げ切りなのか最後に刺すのか、騎手がどのように馬をリードするのかという内容も面白いです。そこで自分が予想してうまく当たってお金も増えるととても嬉しいです。
(30代 男性 趣味歴3年以上)
(30代 男性 趣味歴3年以上)
馬1頭1頭にもそれぞれ特徴がハッキリと分かれていますし、開催される競馬場の特徴から馬との相性、天気に馬の調子やジョッキーの様子まで、とにかくこれだけを考慮して予想する楽しさが魅力です。それで馬券が当たった時の優越感も凄いですし、馬にも人間ドラマのようなものがあり感情移入出来るのも魅力です。
(30代 男性 趣味歴3年以上)
(30代 男性 趣味歴3年以上)
ビギナーズラックで馬券が的中したこと。競馬雑誌を読み、初めてG1レースの検討をしました。そこで勧められていた人気薄の馬の単勝と複勝を買いました。すると見事に1着に来て思わず「やったー!」とTVの前で叫びました。家族がびっくりしていました。ビギナーズラックって本当にあるのだなと思いました。
(50代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(50代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
残念なところも・デメリット
何レースかやった時は、前半で勝っていても最後には負けている事がある事。
点数を増やせば当たってたこと。
昔から純粋に馬を見てレースを楽しんでいましたが、途中で馬券を的中させる事に意識がゆき負けたら腹が立って好きな競馬を投資の対象としてしまった事です。
少額で競馬遊びをしていましたが、当たりはビギナーズラックの最初だけでした。
自分が予想してこの馬は強いから絶対に来ると思って大金を賭けたときに、負けてしまった時です。お金も一瞬にしてなくなるのでとても残念な気持ちになります。
とにかく欲がでてしまい、無理に配当金の高い馬券ばかりを狙い外してしまうことです。
外れることも多くお金がかかります。
競馬を初めたばかりの頃、どのように学んでいきましたか?
グリーンチャンネルなどの競馬番組で実際にレースを見たり、競馬エイトなどの予想紙で勉強しました。もちろん、友達に教えてもらったことも多いです。
管理人
「グリーンチャンネル」は中央競馬全レースをライブ配信するJRA公式の動画配信サービスです
競馬新聞の欄外にある読み方を読んだり、競馬雑誌のコラム等で勉強しました。
you tubeなどで、見て学習しました。
競馬新聞を何種類か購入して隅々まで読んだり、予想家のコメントを参考にしたり雑誌のサラブレが一番わかりやすく勉強になりました、競馬場のコースの特徴やダートで走る血統など参考になりました。
管理人
サラブレは月刊競馬情報雑誌です
競馬新聞を購入し勉強しました。いろんな予想を参考にして楽しめました。
競馬新聞を購入して読んだり、ネットの情報で買い方なども勉強しました。
友人に聞いたりネットで色々な競馬サイトを調べ、その中で1番情報量が多いサイトで勉強しました。
競馬雑誌を購入し勉強しました。次の週のレースの分析などを読みました。
始めるのにかかった費用・必要な道具
1万円(当時のグリーンチャンネル開設費用や馬券購入費など)
競馬場の入場料と新聞代、掛け金合わせて1万円ぐらいで始めました。
100円から
管理人
馬券は100円から購入出来ます。
少額であってもお金を賭けているとレースの面白さは段違いです。
まずは100円から初めてみましょう
少額であってもお金を賭けているとレースの面白さは段違いです。
まずは100円から初めてみましょう
新聞に5百円、馬券購入に1万円ぐらいです。グッズに3千円
1,000円(馬券代),120円(新聞代)
初期費用は電車賃往復3百円程度
競馬新聞2百円程度
賭け金2000円程度です。
競馬新聞2百円程度
賭け金2000円程度です。
初期費用はかからないです。ネット銀行口座を作るだけなので。
2千円程度。競馬の書籍。
趣味に毎月いくら使っていますか?
1万円(馬券)
競馬サイトに500円
掛け金に20000円程度
掛け金に20000円程度
5〜10万
毎月3万円ほど馬券を購入してます。
3,000(馬券代)
120円(新聞代)
500(交通費)
120円(新聞代)
500(交通費)
毎月1万5千円程度。
1万円(馬券)
5千円程度。
趣味に便利なサービス・アプリ
netkeibaで出走情報を得て購入までしています。
管理人
「netkeiba(ネット競馬)」は国内最大級の競馬情報サイトです
ネット競馬です。過去の馬の戦績データやオッズ、投稿コメントをリヤルタイムで見れ、予想の参考になります。