合気道は、相手の力を利用して制するという独特の思想を持つ日本発祥の武道です。
気力と体力のバランスを取ることで、心と体の調和を目指すのが特徴です。
緩やかな動きが体に負担が少なく、幅広い年齢層が楽しめるのが魅力です。
心と身体に充実感が得たい方にはうってつけの趣味といえるでしょう。
こんな人にお勧め!
合気道は、武道未経験者でも楽しめる生涯スポーツです。
基本動作に重点を置いた練習なので、男女年齢問わず習得できます。
ゆったりとしたペースで無理なく体力づくりができます。
礼儀正しさを学ぶことも魅力の一つです。
仲間と楽しく練習する時間は、ストレス解消にも繋がります。
合気道に興味がある方は、まずは体験をおすすめします。
先生方の丁寧な指導で楽しさが実感できるはずです。
ぜひこの機会に合気道の良さを確かめてみてください。
始めたきっかけ
多くの方が始めるきっかけとして、運動不足の解消を挙げています。
仕事や家事で運動する機会が減り、健康維持のために合気道を選択するケースが多いのです。
週に1~2回の練習でも、全身の筋力・持久力を高める効果が期待できます。ゆったりしたペースなので無理なく続けられるのが魅力です。
- 昔から武道に興味を持っていたけれど空手や柔道など攻撃的な武道はちょっと敬遠していましたが仕事帰りにたまたま道場を見つけ見学して入会しました。(50代 男性)
- 仕事柄深夜帰宅が多くなってきたので、武道をはじめてみようとおもったのですが怪我が心配でした。合気道は試合が少ないと聞いたのではじめました。(20代 女性)
- 健康診断で血圧が低くなり、運動不足と判定されたことがきっかけです。(20代 男性)
- 健康と体力維持向上の為に無理なくできそうだと感じたからです。(40代 男性)
- 帰りが遅くなることが多いので護身術を身につけたかったから。(20代 女性)
- 漫画の影響で始めてみようと思った。(30代 男性)
- アメリカで生活をしているとき、上司に勧められたから。(30代 女性)
- 合気道は子供の頃から興味があり、大人になってから時間が出来たので、思い切って無料見学会へ参加してみたところ年の近い方も多く、始めて見ることにしました。(20代 女性)
よかったこと・メリット
合気道を始めると得られるメリットは多岐にわたります。
健康面では、全身の運動により体力の維持・向上が図れます。
緩やかな動きなので運動時の負担も少なく、体の故障が起きにくいのが特徴です。また、深呼吸を心がけることで内臓の機能も高められます。
精神面に関しては、立ち居振る舞いなど礼儀正しさを重んじる合気道の特性から、精神修養の効果が得られます。気を集中させることで、注意力や集中力の向上が期待できます。
他者との関わりという点でも良い影響があり、道場やサークルなどを通して友人が増えますし、共同練習を通じてコミュニケーション能力が養われます。
また、基本的に合気道には試合がないため穏やかな気持ちで稽古に臨めると思います。敵は自分です。
また、稽古にくる会員の方たちも年齢層は老若男女様々です。力に頼る武道ではないのでむしろ年配者や女性の方が向いているのではと思います。所作も美しいです。
年齢を重ねても末永くできる武道ではないでしょうか。
(50代 男性 趣味歴5年以上)
始めるきっかけになった危険な目にはあっていませんが、また人が近くに来たときにエネルギーとかオーラを感じていて、振り返ったなと思うと私も振り返ってしまいます。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
良かったことは、受け身が取れるようになったことです。
(20代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
自分の身は自分でできるだけ守っていく事が大人としての心構えまで合気道を通して人生勉強になると思う事もやってよかったなと感じる所でもあります。
(40代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
また、合気道を学ぶことによって、もしもの時のための護身術が身についたので、今までより暗い夜道やひとりきりで歩くことに対する恐怖感が薄くなった点もとても良かったです。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
また始めてから姿勢がよくなり身体も柔らかくなったので、仕事でデスクワークをしていても疲れにくくなりました。
また集中力も上がりトータルとして疲労がたまりにくくなりました。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
また、日本に居るときは武道の精神など、考えたこともありませんでしたが、きちんと学んだアメリカ人の師範から逆に日本武道の精神を学べたことが良かったです。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
昔から体力がなく、自分の身を守る方法を身に着けたい思いがありました。
合気道は体力の少ない女性でも、体一つで相手からの攻撃を上手く避けることができることができます。
そのことで自分でも自分の身を守ることができると自信を持つ事ができました。
(20代 女性 趣味歴3年~5年未満)
残念なところも・デメリット
合気道にも、もちろんデメリットは存在します。
初心者のうちは、身体が慣れない動きや技に疲れやすく感じることがあるでしょう。
また、稽古の際には怪我のリスクも伴います。
定期的な練習が必要なため、忙しい生活を送っている方には時間の確保が難しいかもしれません。
そして、一定の月謝や道場までの交通費など、継続的な費用がかかる点も考慮する必要があります。
また、首都圏以外では道場自体が少ない地域もあるでしょう。
教室を見学にいって合わなかったので別の流派の教室の見学を問い合わせた際に、見学を受け入れてくれなかったこともありました。
現在の教室に通う時間がかかり辛く感じることもあります。
学習方法を教えて下さい
合気道の学習は、基本的には所属する道場の指導に従うことが大切です。
道場や先生によって多少の違いはありますが、多くの場合は「基本動作」から始めます。
これをしっかりと身につけることで、技の流れや相手との連携がスムーズになります。
初級から中級に移行する際には、対人稽古が増え、実際の技の練習を重ねます。
経験を積むことで、さらに多彩な技や指導法にも挑戦することができるようになります。
また、悩んだときはYouTubeでも稽古を紹介する動画があるので参考にしています。
初心者向けとしても非常に分かりやすくて、見やすくて感心しながら学ばさせていただいております。
わかりやすい動画が沢山アップされてますね
講師の方もとても丁寧に指導してくださりますし、友人もできて充実した毎日です。
自分の身体の知識について知らなかったことをどんどん知れるので楽しいです。
初めは無料見学会で体験をさせてもらいました。先生も若い方で、人気の教室でした。
そのためか参加者も様々な年代の方がいて、居心地がよく感じました。
いろんな年代の方がいる事で仲間もできて、通うことが楽しく感じました。
始めるのにかかった費用・必要な道具
合気道を始めるにあたっての費用は、主に入会金と月会費です。
入会金は多くの道場で1万円前後。月会費は5000円前後が相場です。
用具としては、道着(1万円前後)が必要となります。
胴衣はレンタルできていて、レッスン費用に含まれています。
一万円(運動着)
趣味に毎月いくら使っていますか?
月謝と交通費が主な出費となります。
まとめて払えば少し割引もあります。
まとめ
合気道は、心と体のバランスを取りながら極めていく奥深い武道です。
健康面と精神面の両方を高められる合気道は、幅広い年齢層におすすめの生涯スポーツといえるでしょう。
趣味探し中のあなたも、ぜひ合気道で心身ともに健康的な生活を送ってみませんか。