大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
スポーツ・運動

筋トレ・筋力トレーニング

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

始めたきっかけ

  • 加齢と共に運動することが辛くなってきたので軽く筋トレを始めたがだんだんと本気になってきた。(40代 男性)
  • もともとスポーツをやっていたが辞めてから時間が経ち、年齢的にも太り始めたので見た目を改善する意味で始めた(30代 男性)
  • 趣味でサーフィンをするので、その体作りをするため(20代 女性)
  • 体の筋肉を付けたくて始めました。(30代 男性)
  • ダイエットのためにスタートしました。(20代 女性)
  • 自分の体に自信がなかったから。(20代 男性)
  • 筋力が衰えているのを実感し、鍛えなければならないと思いました。(40代 男性)
  • 太り始めたから筋トレを始めました(30代 女性)

よかったこと・メリット

まず体が大きくなったので見栄えがよくなりました。姿勢もよくなりました。
喧嘩に巻き込まれてもそう簡単には負けないだろうという自信もつきました。
さらに体の調子もよくなったように思いますし、分厚く肉襦袢になっているせいか風邪をひくこともなくなりました。
(40代 男性 趣味歴3年~5年未満)
以前は上げられなかった重量や回数を上げられるようになると達成感みたいなものがあり嬉しい。
また自分の体が変わってきたのが鏡を見た時にわかるのもやった甲斐があったと思える。
共通していえる事だが自分のやった成果が目に見えて表れてくるので達成感を得やすいし、見た目に自信を持てるようになる。
(30代 男性 趣味歴3年~5年未満)
積み重ねなので、鏡を見て少しづつ変化していく自分の体や体重計に乗った時の変化を感じるうちに、自信になります。
また、趣味のサーフィンで長時間パドリングして沖に出ても息切れしたり足が攣ったりすることが無くなりました。
風邪もひきにくくなり、健康的な体になりました。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
筋トレを始めて体の筋肉を付けれたことは大きく良かったですが、体の不調だったことも改善され嬉しかったですね。例えば便秘気味だったのが改善されました。
筋トレは簡単に始められて筋力アップや健康作りが出来ますので、それらを楽しく取り組めることができることは魅力的なことです。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
元々は痩せるためでしたが、運動をすると心も元気になることです。気持ち良い汗をかくことで、元々気分が滅入ることも多かった私がかなりポジティブに変わったなと実感しています。
まさに一石二鳥で、ダイエット成功プラス明るい性格に変われたので筋トレはじめてよかったです!
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
毎日毎日筋トレをすることで、筋肉が日に日についていっているのがわかりとてもうれしく感じた。
自分はなかなか自信をもてないタイプだったので、筋肉がついた体を持てたことで、自信を少し持てるようになった。
継続して努力することの大切さを改めて感じた。
(20代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
鍛えることで体力に自信がつくことが、筋トレをやって良かったと思う時です。
また、ただだらだらしているだけでなく、筋トレをすることで気持ちが引き締まります。気を緩めずにしっかりしなければならないという気持ちになるのも良い点なのだと思いました。
(40代 女性 趣味歴 1年~3年未満)
毎日することで精神的にも忍耐力がついた。
苦しいことをこなすので精神にも自分に負けないようにと気をつけながらやります。
周りから綺麗になったと言われました。
健康的に筋肉がつきシルエットが変わったので着れる服も変わりました。
すき間時間にスクワットをやるなど工夫しながらやることで苦痛でもなくなり習慣になりました。
(30代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)

残念なところも・デメリット

それまで持っていた服がたくさん合わなくなりました。
ついついサプリメントにこだわってしまいお金がかかる
プロテインのお金が結構かかります。続けないとすぐ体が元に戻ります。
筋力を付けるのに時間がかかったのは残念なことです。
残念だった点はない。
継続が難しい。仕事終わりについつい疲れて忘れがち

学習方法を教えて下さい

筋トレのジムに通って、来ている人たちから色々話を聞いたり、トレーニング系の動画でやり方を勉強したりしています。
割と一般的なジムに通って、行っている。
何店舗もチェーン展開しているジムならどこの店舗でもOKだったりするので都合によってどこの店舗に行くか考えれば良いので便利である。
近所のジムに週2回通ってトレーニングしました。
ジム仲間ができると、続けるモチベーションになるので、おススメです。
気軽に見れるYouTubeで筋トレのやり方を参考にし取り組みました。
分かりやすくて解説していて良かったです。
地元のジムに通っていました。そこでは筋トレだけでなくズンバなどトレーナーが指導してくれるものもあったので楽しみながら長く続けられました。
CALISLIFE自重トレのチャンネルを見て腕立て伏せのやり方を学んだ。
とてもわかりやすく説明してくれているので真似しやすかった。
管理人
管理人
CALISLIFE自重トレ」はその名の通り器具不要で筋トレできる動画が沢山アップされています。
チャンネル登録者が30万人もいる人気チャンネルですね
ウェブサイトの筋トレを見ています。
大事なことは、無理せず自分のレベルに合った鍛え方をすることでしょうか。
ネットの動画を見ながら何分というのを続けました。
1人ではすぐ諦めるので人の動画で時間を決め実行できました。

始めるのにかかった費用・必要な道具

2千円(プロテイン)
5千円(ジム費用)
2千円(鉄アレイ)
2千円(ベルト)
5千円(靴)
1万5千円(ジムの入会金、初月会費)
運動用の運動着等一式:3万円
プロテイン2000円
ダンベル2000円
スポーツウェア5000円
2万円:入会費用(3ヶ月分)
0円
特に費用はかかりません
0円
家のなかので

趣味に毎月いくら使っていますか?

5千円(ジム費用)
2千円(プロテイン)
2万円(プロテイン、サプリメント)
プロテイン:月5000円
プロテイン2000円
会費:5千円
0円
特に費用はかかりませんでした
0円

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です