大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
制作・学習

刺繍

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

始めたきっかけ

  • 手軽に、短時間でできる趣味が作りたかったため(30代 女性)
  • 丁寧な暮らしに憧れてそういった類のブログなどを紹介するサイトで素敵な立体刺繍を見たことがきっかけです。(30代 女性)
  • ネットで素敵な刺繍作品を見て、とても可愛いなと思い始めました。(20代 女性)
  • 実家に帰った時に母親の引き出しで刺繍を見つけました。母親の話を聞いていて面白そうだと思ったので始めました。(20代 女性)
  • インスタで、可愛い刺繍のイヤリングの写真を見つけて、これを自分でも作ってみたい!の思ったこと。(30代 女性)
  • 家にいる時間が増えて、なにか趣味を見つけたいと思った時に刺繍に出会いました。(30代 女性)
  • コロナで外出することが少なくなり、家です時間を過ごすことが多くなったので、在宅でできる新しい趣味を始めようと思ったから(30代 女性)
  • 母親から、昔使っていた手芸の道具をもらい作ってみたのがきっかけです(30代 女性)

よかったこと・メリット

簡単な図案であれば、初心者でも始めやすく、初期費用がほとんどかからないので、針と糸さえあれば始められるのが魅力的です。
さらに、自分でハンカチに刺繍をしたり、コースターを作ったりすれば、オリジナルのものが作れるという手軽さがとても良いと感じました。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
好きな音楽を聞きながら一人で黙々と集中して作業をしていると気持ちが落ち着きます。
少し失敗してしまっても味のある作品になるし、どうしても嫌だなって思ったらやり直しも効くところも私の性格に合っているようです。
プチプラのシンプルな無地のトートバッグでもワンポイントの刺繍を入れると世界に一つのお気に入りのバッグになります。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
一針一針丁寧に集中して刺繍していると、日々の嫌なことだとかモヤモヤしていることをいつの間にか忘れていて、とてもリラックスしていることに気が付いた時に刺繍を始めて良かったなと思いました。
また、無地の服などに刺繍すると安物の服でも私だけの物感が出て愛着が増しました。
(20代 女性 趣味歴3年~5年未満)
私は単純作業が得意なので刺繍はとてもはかどりました。
とりあえず一冊本を買って試しに実際にやってみたのですが、とても集中して作業をしていたので一日経たないうちに一つ作品を作ることができました。
やったことがないことをこんなにすぐ習得できたので自分に自信がつきました。
(20代 女性 趣味歴 1年~3年未満)
【魅力】
一針一針と進めていく作業なので、慣れるまでは完成までに時間がかかり大変ですが、その分完成した時はかなりの喜びを感じることができます。
【良かったこと】
自分の周りでは、刺繍のイヤリングをしている子はいないので、人と被らないおしゃれを楽しめます。
また周りの子からも、それについてかなりの確率で触れてもらえ、さらに褒めてくれることが多いので嬉しいです。
(30代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
インスタやTikTokを見てみると若い子たちが刺繍をやっており、例えば無地のTシャツを買ってきてそこに刺繍をして可愛くワンポイントデザインにしているのを見て、これをやりたい!と思いました。いきなり服に刺繍は怖いので今はひたすら練習をしています。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
刺繍は一つ一つ手作りなので、世界に1つだけの作品ができるということです。
デザイン通りに刺繍をするのも良いですが、自分でデザインを考えオリジナルの図柄を作ることもできるのが楽しいです。
また、時間をかけて作るものなので、プレゼントすると心を込めたことが伝わり嬉しくなります。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
大人になると、欲しいものがあれば、お金を出せば買えるようになりましたが、自分だけのオリジナルの物を作れて、仕事や家事などが終わって、夜に一人の時間に、チクチクと針を使って作業していると、他のことを忘れて集中することができます。
ストレス発散にも繋がります。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)

残念なところも・デメリット

案外時間がかかります。
肩こりが酷くなる事ですね。集中しすぎて気がつくと身体がガチガチなんてことがよくあります。
慣れるまでは、刺繍をしている間に生地がたるんでしまい、気づいた時にはすでに修正が不可能で、結局できあがりが歪んでしまったとき。
完全に無知だったので、こんなに編み方の種類があるのかと驚きました。苦手な編み方も正直あります。
刺繍のキットは値段が高いこと。
1から全て材料を揃えようとすると、結構お金がかかること。
気がつくと数時間経っていて、寝不足になることがあります。

学習方法を教えて下さい

ネットで、簡単にできる図案を見つけたり、YouTubeでプロの動画を見て、手順をみたりして参考にしています。
きっかけもホームページだったのでネットで勉強することが多いですが最近はYouTubeで勉強することが多いです。
YouTubeのアンナス(川畑杏奈)先生の刺繍動画を見て勉強しました。分からないことはアンナス先生の動画を見れば詳しく解説してくれているので、実際に教室に行って学んでいるのではないかと思えるくらいです。
YouTubeでannas川畑杏奈という配信者の動画をよく見ています。とてもわかりやすく解説されていて、初心者でもすぐに習得することができました。他にも動画を見たのですが、この配信者の動画が一番良かったので他の動画はあまり見ていません。
管理人
管理人
お二人がお勧めしている「annas川畑杏奈」さんは刺繍作家・刺繍イラストレーターの方です。
YouTubeにたくさんの刺繍動画をアップされています

You Tubeで、刺繍のやり方を説明してくれる動画を見てやり方を学んでいます。
その動画は、初心者の自分が見てもわかりやすいような内容でとても見やすく、気に入っています。
母が裁縫の学校を出ているので教えて貰いつつ、YouTubeやTikTokで動画を見ながら学んでいます。
おうち時間が落ち着いたら習いに行こうと思っています
地元にある手芸サークルに参加しています。
自分よりも年齢が上の人たちが多いですが、刺繍の技術を教わることができとても助けられています。
ユーチューブのサイトでやり方をネットで、動画を見たり、できそうなデザインを見つけてそれを書き写したりしています。

始めるのにかかった費用・必要な道具

1000円
刺繍糸、布
1500円ぐらいです。ソーイングセットや刺繍の枠は持っていたので刺繍糸、刺繍をする布、立体にするためのワイヤー、ビーズなど細々したものを購入しました。
刺繍糸(500円)
刺繍枠(600円)
図案集(1300円)
針(300円)
母親が持っていた道具を一式そのまま貰えたので0円
おおよそ1000円(刺繍糸、刺繍枠)
他の材料はすでに持ってものを使用しました。
ありがたいのが、ほとんど100均で揃えられるということです。
布から色々な種類の針や糸まで。
なので500円くらいしかかかっていないと思います。
五千円(刺繍キット代)
刺繍糸100円

趣味に毎月いくら使っていますか?

500円
布、糸
500円程度。刺繍糸、布代。
特にかかっていません。
ユザワヤで1000円
500円(刺繍糸、交通費)
500円
3千円(授業料)
刺繍糸100円、布100円

趣味に便利なサービス・アプリ

アプリのインスタグラムとYouTubeです。インスタもYouTubeも世界中の刺繍作品が見られるので刺激を受けます。
きれいにできた作品をInstagramに上げると反応があるので承認欲求が満たされます。自分が作った作品のアルバムとしても活用できます。
You Tube
上手な人の動画を見て、やり方を常に学ぶことができスキルアップできる気がするから。
TikTokで刺繍で検索をしています
手編み・編み物始めたきっかけ 子供の時に母親に教えてもらったこと(30代 女性) 自宅でできてあまりお金のかからない趣味をしたいと思っ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です