※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- インターネットでサークルを見つけたからです(30代 女性)
- 子供を卓球教室に入れようと体験に行って、興味をもち始めました。(40代 女性)
- 友人に誘われて始めました。(20代 男性)
- 家の近くに卓球場があったためです。(40代 女性)
- 中学、高校時代にはまっていた趣味を継続しようと思った為。(30代 男性)
- 知人が卓球にハマっていたのがきっかけではじめました。(40代 男性)
- 息子が中学で卓球を始め、同じ卓球部のママ友と仲良くなり、みんなで遊びで卓球をしたのがきっかけ(40代 女性)
- 自分の運動不足解消です。(30代 男性)
よかったこと・メリット
気軽にラケットのみで参加できるところとラリーをすることによって相手との会話が増えるので友人も増えました。
軽い運動くらいなのでそこまで体力も使わないですし天気に左右されないところも続けられた理由です。今は卓球を始めて運動もできているしストレス発散にもなりました。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
軽い運動くらいなのでそこまで体力も使わないですし天気に左右されないところも続けられた理由です。今は卓球を始めて運動もできているしストレス発散にもなりました。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
子供と一緒に卓球が出来るようになったことです。
まず、ルールも分からなかったので子供と一緒に体験しながら学んで行きました。
室内での競技なので天候に左右されず、仕事が終わった後でも夜、体育館を借りて運動が出来ることはとても良かったです。
年齢も子供から年配の方まで幅が広いので幅広い年齢層の方と交流がもてて良かったです。
(40代 女性 趣味歴5年以上)
まず、ルールも分からなかったので子供と一緒に体験しながら学んで行きました。
室内での競技なので天候に左右されず、仕事が終わった後でも夜、体育館を借りて運動が出来ることはとても良かったです。
年齢も子供から年配の方まで幅が広いので幅広い年齢層の方と交流がもてて良かったです。
(40代 女性 趣味歴5年以上)
卓球を始めた事で長年の運動不足が解消されて痩せました。
また汗を流しながら卓球をする事で対戦相手と仲良くなって友達が沢山出来ました。
技術向上の為にみんなでラリーの練習をすると速い球をどんどん返せるようになるのが面白くて楽しいスポーツだと思います。
(20代 男性 趣味歴1年~3年未満)
また汗を流しながら卓球をする事で対戦相手と仲良くなって友達が沢山出来ました。
技術向上の為にみんなでラリーの練習をすると速い球をどんどん返せるようになるのが面白くて楽しいスポーツだと思います。
(20代 男性 趣味歴1年~3年未満)
卓球は性別、年齢とか関係なく誰でも簡単に出来て、室内でのスポーツなので暑くもなく寒くもなく、悪天候でもできるスポーツです。
対戦相手との身体の接触がないためソーシャルディスタンスの今とても良く、ケガも少ないので足腰を鍛えるのに良いスポーツだと思います。
(40代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
対戦相手との身体の接触がないためソーシャルディスタンスの今とても良く、ケガも少ないので足腰を鍛えるのに良いスポーツだと思います。
(40代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
卓球は、ラウンドワン、旅行先のホテルで友人と練習する機会がありました。気軽にすることができるスポーツである点が、とても魅力的だと感じました。テニスと比較すると、上達するまでの難易度は高くないと思い、誰もが挑戦することができるスポーツではないかと思いました。
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
他のスポーツよりも個人でプレイする時間が長いので、上達するスピードが早いと思います。一か月ぐらいキチンと練習すれば、かなり上手くなります。
卓球の一番の魅力は、家族で楽しめる点です。男女の差がないところが良いと思います。子供でも、普通に大人よりも上手い人が多いのも卓球の魅力だと思います。
(40代 男性 趣味歴3年~5年未満)
卓球の一番の魅力は、家族で楽しめる点です。男女の差がないところが良いと思います。子供でも、普通に大人よりも上手い人が多いのも卓球の魅力だと思います。
(40代 男性 趣味歴3年~5年未満)
遊びではなく、練習を始めたのは一昨年の11月に始め。一人だけ経験者であとの3人は素人。
健康のことも考え、週に一度はやろうと決め、今も続いています。時には子供たちも混ざり、教えてもらうことも。
コロナが流行り、一時は行けなかったけど、今はマスクをしながらでもやってます。
ストレス発散、体力強化、体型維持など良いことばかりです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
健康のことも考え、週に一度はやろうと決め、今も続いています。時には子供たちも混ざり、教えてもらうことも。
コロナが流行り、一時は行けなかったけど、今はマスクをしながらでもやってます。
ストレス発散、体力強化、体型維持など良いことばかりです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
体を動かせて、ストレスの発散ができることがとても良かったです。
それまでは、運動もせずに毎日過ごしていました。
そのため、だらだら生活をしていたために、お腹も減らず毎日退屈でした。
しかし、卓球を始めて生き方がかわりました。ほんとはじめて良かったです。
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
それまでは、運動もせずに毎日過ごしていました。
そのため、だらだら生活をしていたために、お腹も減らず毎日退屈でした。
しかし、卓球を始めて生き方がかわりました。ほんとはじめて良かったです。
(30代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
残念なところも・デメリット
ラケットなど道具の費用がかかったことです。ラバーなど張り替えたり、思ったより費用がかかりました。
いまのところありません。
今のところ思い当たりません。
用具代も子供たちのお古ですし、かかるのは場所代ぐらいですね。もう少し安くなればいいのに。
用具代も子供たちのお古ですし、かかるのは場所代ぐらいですね。もう少し安くなればいいのに。
学習方法を教えて下さい
動画をみてサーブをイメトレしたりしています。実際に自宅ではできないので画像で見たら少しは感覚を覚えられました。
地元の卓球教室に入って、子供と練習をしていましたが、子供が学校を卒業したので、今では休日、個別に体育館を借りて家族や友達家族と卓球を楽しんでいます。
地元の卓球教室で練習しています。練習すればするほど速い球を打てるようになるので楽しみながら向上心を持ってやれています。
卓球場に初心者向けの教室があるためそこで、経験者の人に教えてもらってます。
初心者の人が多くいてるのでとても楽しくプレーしています。
初心者の人が多くいてるのでとても楽しくプレーしています。
ラウンドワン、旅行先のホテルなどで、友人と卓球をする機会がありました。
練習をすることで、上達してくるとやりがいを感じます。
練習をすることで、上達してくるとやりがいを感じます。
知人の家族や親せきと卓球をしています。とにかくプレイする数をこなしています。子供がハマっているので、二人で動画を視聴しています。
経験者に基礎を教えてもらい、ゆっくりうち始めました。姿勢や振り方にも気を付け、出来るだけへんなクセがつかないように、キレイな卓球ができるように気を付けました。
YouTubeでプロのかたがレッスンしているのをみたり、 テレビで試合をみたり、子供たちにアドバイスをもらっています
YouTubeでプロのかたがレッスンしているのをみたり、 テレビで試合をみたり、子供たちにアドバイスをもらっています
YouTubeなどで学習するようにしています。
寝ながら、学習できるのでとってもいいです。
今後も続けます。
寝ながら、学習できるのでとってもいいです。
今後も続けます。
始めるのにかかった費用・必要な道具
5000円(ラケット)
体育館シューズ15000円。
ラケット8000円。ラバーはその都度。
運動着10000円。
ラケット8000円。ラバーはその都度。
運動着10000円。
1万円(ラケット)
1万円(卓球服)
1万円(シューズ)
1万円(卓球服)
1万円(シューズ)
一万円(ラケットとシューズ)
1500円(卓球ラケット)
2700円(ラウンドワンMEGAパック)
2700円(ラウンドワンMEGAパック)
靴、ラケットで2万円ぐらい
5000円
卓球シューズのみ。
あとは全てお下がり
卓球シューズのみ。
あとは全てお下がり
ラケット、シューズなどで1万です。
趣味に毎月いくら使っていますか?
0円
10000円くらい。
運動や、アウトドア。
運動や、アウトドア。
1万円(会費)
月謝5千円
1500円(卓球ラケット)
8100円(ラウンドワンMEGAパック)
8100円(ラウンドワンMEGAパック)
施設利用料で5000円
5000円
1万円 施設使用料です。