※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 周りの人がやっていないようなことを趣味にしてみたいと思い、偶然知り合いが教室を開いていたので始めたのがきっかけです。(20代 女性)
- バラエティ番組を見ていて、短期間でマスターしたタレントさんがいました。真似したくなったのがきっかけです。(30代 女性)
- 友達が家にポールを持っている人で、彼女自身もダンサーだったので、初めて見ました。(30代 女性)
よかったこと・メリット
体を綺麗に見せるポーズを知ったり、動き方でセクシーさをいくらでも表現できるということがとても楽しいです。
意外と教室に通っている人も多いので、仲間もたくさんできます。
女としてまだまだこれから!ということを実感できます。
運動にもなるので、体力を維持できたり健康的にも良いです。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
意外と教室に通っている人も多いので、仲間もたくさんできます。
女としてまだまだこれから!ということを実感できます。
運動にもなるので、体力を維持できたり健康的にも良いです。
(20代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
ポールダンスは綺麗な衣装を着て軽々と踊るように魅せるもの。そのイメージが覆されました。
全身の筋肉と体幹を使う非常に激しいスポーツでした。動画で自分の動きを確認しても先生のようには見えなくてヘコミました。なぜならポールダンスは腕から指先までの見せ方や、つま先まで筋力を駆使しないと芸術的には見えないんです。
はじめてから二年経ちますが筋肉はすごくつきました笑 あと女性らしい仕草に磨きがかかったのも嬉しいです。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
全身の筋肉と体幹を使う非常に激しいスポーツでした。動画で自分の動きを確認しても先生のようには見えなくてヘコミました。なぜならポールダンスは腕から指先までの見せ方や、つま先まで筋力を駆使しないと芸術的には見えないんです。
はじめてから二年経ちますが筋肉はすごくつきました笑 あと女性らしい仕草に磨きがかかったのも嬉しいです。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
ポールダンスは見た目はセクシーですが、セクシーだけではなく、体全体が筋肉痛になったり身体中に痣ができるほど練習の必要なダンスです。
最初は上り棒と同じように上に上がるだけで精一杯でしたが、できないと思っていた技ができるようになった時は本当に感動したし、腕の筋肉や腹筋も付いてよかったです。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
最初は上り棒と同じように上に上がるだけで精一杯でしたが、できないと思っていた技ができるようになった時は本当に感動したし、腕の筋肉や腹筋も付いてよかったです。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
残念なところも・デメリット
思っていた以上に体力を消耗します。腕や足で全体重を支えて動くので、今でも中々ついていけません。
きわどい衣装を着るときもあるので毛の処理が大変です。エステに行っているのでレッスン代と合わせるとまあまあかかります。
学習方法を教えて下さい
都内のポールダンスの教室に参加しています。
先生の動きを間近でみることができるので、それを目標にしながら楽しく取り組んでいます。
先生の動きを間近でみることができるので、それを目標にしながら楽しく取り組んでいます。
現在は体がなまらないように自宅でストレッチと筋力トレーニングをしています。とくに腕の左右の筋肉の付き方に偏りが出やすいので、ダンベルで上腕二頭筋を鍛えるために朝晩に左右で10回、計2セットをやっています。
友達に直接家でおそわっていますが、基本的な筋トレやポールダンスの基本などはYouTubeで調べる事ができるので、家で見ながら実際にポールで練習できるまでは頭の中で練習したり、家でできる筋トレをしています。慣れていけばすぐにポールと友達になれるので初心者でも大丈夫です。
始めるのにかかった費用・必要な道具
1万円(ウェア上下)
2万円(自宅用ポール)
5千円(滑り止めなど)
5千円(滑り止めなど)
運動着は家にあるもので大丈夫でした。新しく買うのであればスポブラなど5千円程度かと思います。
趣味に毎月いくら使っていますか?
1万円(ウェアの買い替え)
6千円(レッスン)
3千円(交通費)
3千円(交通費)
0円
趣味に便利なサービス・アプリ
アプリ「dヘルスケア」無料会員でも歩数計として十分使えます。ウォーキングのお供として体力を鍛える目安にもなってます。