始めたきっかけ
- 社会人になりストレスが貯まり大自然の空気を吸いたい…と思ったこと。友だちがキャンプに行きその良さを聞いたこと。(20代 女性)
- 子供に自然体験をさせたいと思いキャンプを始めました。(30代 女性)
- 友人からの進めで、昨今の世の中の事情もふまえ、密を避けながら少人数での集まりを実施したかったからです。(30代 男性)
- コロナ禍で人混みを避けて、山に行ったのがきっかけです。(40代 女性)
- 子供がテレビを見てキャンプに興味関心を抱くようになったのがきっかけで、自分自身も興味関心がでてきました。(30代 女性)
- 子供が手間がかからなくなり、友人に誘われた(50代 男性)
よかったこと・メリット
なんといっても自然の中で季節を感じることができることでしょう。空気も美味しく体も元気になります。一緒に行った仲間たちと濃厚な時間を過ごすことができるのも嬉しいです。また、見ず知らずの人とも協力し力を貸し合う場面があるので「キャンプ友だち」と知り合うきっかけになります。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
日常とは全く異なる環境の中で自然体験ができることが1番の魅力です。キャンプはそれぞれが役割を持って取り組まなければならないことが多いため、子供に役割を与えることで責任感や積極性が育まれます。普段の生活では経験できない川遊びや湖での遊び、林の中での虫取り、キャンプファイヤーなど非日常の経験をする事はとても良い思い出になります。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
大人になってからのキャンプはお酒も飲みながら話することもできるし、行動に制限が無く、ルールとマナーさえ守れば釣りであったり、火を自分たちで熾しながら食事をしたり、子供のことでは出来なかったものを利用しながら楽しむことができる。というところですね。また子供の頃とは違い、要領もいいので、火熾しの道具から、蚊取り線香、食事の後処理まで全てやれることが見えていながら、キャンプを楽しむことが出来るのは、大人のキャンプの魅力ではないでしょうか?
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
キャンプは意外といろんな趣味の人でも合う。自然を改めて体感できる。
家族や友人と遊びを思いっきり満喫できるし、料理がとても美味しく感じる、
子供にも自然の中で色々と経験させたりでき、なんといっても非日常感が味わえるところ。いざという時に(災害時など)キャンプ道具が役に立つ。
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
家族や友人と遊びを思いっきり満喫できるし、料理がとても美味しく感じる、
子供にも自然の中で色々と経験させたりでき、なんといっても非日常感が味わえるところ。いざという時に(災害時など)キャンプ道具が役に立つ。
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
外にいるより中にいる方が断然好きな超インドアな私ですが、外の景色を楽しみながら、また、外の空気を吸いながら食事をしたり、テント内でくつ横たわってくつろぐのは想像以上に心地よいもので、心身のリフレッシュができることがよい点であり、魅力だと思います。
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(30代 女性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
気兼ねない友人たちと楽しいひとときを過ごせるというのが最大の魅力です。大人のキャンプは和気あいあいと協力しながらやれるのでさほどトラブルが起きません。さっさと設営したあとはみんなでのんびり飲んで食ってしてとても癒されます。とても贅沢な時間を手に入れられます。
(50代 男性 趣味歴1年~3年未満)
(50代 男性 趣味歴1年~3年未満)
残念なところも・デメリット
下準備、道具を揃えるのが思ったよりも金銭負担などがあり大変でした。キャンプから帰ったあと虫刺されや草にやられていたりして皮膚科通いになることもあります。
本格的にキャンプをしようと思うと、キャンプグッズを揃えるのにかなりのお金が入ることです。
当然ですが、お酒を深夜遅くまで飲むと次の日の移動、帰りのことを考えると、無茶はできない。というところ。
また、最近では大人のキャンプであるに関わらず、ルールやマナーを守らない人が多く存在し、メディアのバッシングをここ数ヶ月の中で受けていること。
ルールとマナーさえ守れば後ろ指刺されず、楽しめる趣味であると思いますけどね。
また、最近では大人のキャンプであるに関わらず、ルールやマナーを守らない人が多く存在し、メディアのバッシングをここ数ヶ月の中で受けていること。
ルールとマナーさえ守れば後ろ指刺されず、楽しめる趣味であると思いますけどね。
テントで寝ると背中が痛くなります。厚手の敷物などで対処可能かもしれませんが、背中に負担がかかります。
なかなかメンバーの都合がつかないので数ヶ月に一回になってしまうのが残念です。可能であれば月に二回くらいやりたいですが、そうはうまくいきません。
学習方法を教えて下さい
まず書籍の「そうだ、キャンプにいこう!」を購入し読みました。その後YouTube動画で何件か調べ、地元の「キャンプ講座」にも2度ほど参加しました。自分で想像していたよりも大変さやリスクがあることを知り、対処法を考え実践するきっかけになりました。
キャンプについて書かれた本や動画を見て学習しています。
テントの組み方や火熾しはYouTubeなどを参考とし、実践してみたし、実際にテントも組み立てしやすいものに変更したら作業時間が大幅に短縮されましたよ。
YouTubeヒロシちゃんねるなどをみて勉強してます。
広島界隈地区のみの放送と思いますが、「西村キャンプ場」という番組を観て、学習しています。初心者にもわかりやすく、楽しめる、キャンプのアイデアが詰まった番組です。
管理人
友人に誘われてはじめたので、とにかく全て友人から学んでます。
始めるのにかかった費用・必要な道具
2万円 (テント)
5千円 (BBQコンロ)
3千円(寝袋)
2千円(マット)
5千円 (BBQコンロ)
3千円(寝袋)
2千円(マット)
12万円
基本友人と持ち寄りですが、
私のテントは5万円しましたよ。
その時の食事になるBBQの具材の仕入?約5千円
車での移動の交通費約5千円
炭など用意すると一回のキャンプで1万円弱あれば開催できると思います。
私のテントは5万円しましたよ。
その時の食事になるBBQの具材の仕入?約5千円
車での移動の交通費約5千円
炭など用意すると一回のキャンプで1万円弱あれば開催できると思います。
テント4万円
寝袋1万円
ランタンその他約20万円くらい
寝袋1万円
ランタンその他約20万円くらい
テント代4000円弱
必要な者は友人から借りれました。靴12000円のみ。
趣味に毎月いくら使っていますか?
5千円(道具)
2千円(交通費)
2千円(交通費)
2000円
セットを揃えているので後は消耗品だけですので、1万円弱です。
交通費5000円ぐらい
食費3000円程度
服や小道具などで8000円。
管理人
最初に道具さえ揃えちゃえば、その後は少額で続けられる趣味って言えそうですね
趣味に便利なサービス・アプリ
キャンプ場までの道のりに使うGoogle Mapぐらい?
基本キャンプまで行ってスマホを使おうと思いませんので。。。
基本キャンプまで行ってスマホを使おうと思いませんので。。。
YouTube

ソロ・キャンプ(一人で)始めたきっかけ
車中泊の延長線上で始めました。ヒロシさんのYouTubeがきっかけですね。(40代 男性)
家族や友人か...