※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 友人に「スノーボードをやってみよう」と誘われたことがきっかけでした。(20代 男性)
- 友人に誘われて一度だけのつもりでスノーボードをしに行き、全く滑れなかったのが悔しくて何度か通いましたが、レンタル料がかさむということと、自分の板を買った方がモチベーションになると考え一式買い揃えたことがきっかけです。(30代 女性)
- 当時は冬、何かスポーツをしたいと思っていてウィンタースポーツと言えばスノーボードだと思った(20代 女性)
- 友達に勧められた。(30代 女性)
- 友達がおこなっていた。
運動神経ない私でも頑張れば滑れるんだ!
というところから始まりました!(20代 女性) - 好きな人に誘われたので始めました。(30代 女性)
よかったこと・メリット
スノーボードの魅力は、朝早く起きて出かけ、あたり一面の銀世界で遊ぶという普段の生活では味わえない「非日常」がある事です。
スノーボードをしていて、お互いに競い合い刺激しあえる仲間ができたり、新しい友人、新しい出逢いが増えたり、交友関係が大きく広がりました。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
スノーボードをしていて、お互いに競い合い刺激しあえる仲間ができたり、新しい友人、新しい出逢いが増えたり、交友関係が大きく広がりました。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
寒い冬が嫌いでしたが、毎年冬が来るのが楽しみになりました。日頃運動不足を感じていますが、積極的に運動しようという意欲が湧き、日常的にストレッチをするなどの習慣もできました。スノーボードは友達とワイワイ楽しく滑るのもいいですが、とは言っても個人競技なので、上手く滑れるようになりたいという自分との戦いという感じで、一人でも楽しむことができます。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
管理人
嫌いな季節が趣味のおかげで楽しみになるって素敵な感覚です
やはり魅力はみんなで楽しみながらスポーツできることでしょうか。滑っている時もそうですが、雪山のレストランや食堂などでわいわいできるのは、普段味わえない特別感があります。
また、リフトに乗って頂上に向かっている間も、スノーボードの楽しみの1つと言えるでしょう。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
また、リフトに乗って頂上に向かっている間も、スノーボードの楽しみの1つと言えるでしょう。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
ずっとやりたいなとは思っていたが、なかなかやる機会がなくて、ちょうど友達に勧められて行ったら、楽しくてハマった。最初はやっぱり恐怖心があったが、やっていくうちにコツを掴んで滑れると楽しかった。また行きたいなと思うくらいハマったので良かったと思う。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
大人になっての達成感は中々味わえることがないので、自分の自信にも繋がった。
また、新しく友人も増え交流も広がりました。
友人が増えたことで、今まで接して来なかった人種の人とも知り合いになれ、いろんな考えがあるんだと学びました。
土日に滑りに行っていたので仕事を平日頑張って土日はご褒美だ!という感じに行ってました。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
また、新しく友人も増え交流も広がりました。
友人が増えたことで、今まで接して来なかった人種の人とも知り合いになれ、いろんな考えがあるんだと学びました。
土日に滑りに行っていたので仕事を平日頑張って土日はご褒美だ!という感じに行ってました。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
良かった事は滑れるようになってスノーボードが楽しく、好きだと感じられるようになりましたし、好きな人とも打ち解けられたように感じました。いい運動なので筋肉痛にもなりますし、運動不足も解消されたように感じます。天気のいい日にスキー場を滑るのはとても気分がいいです。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
残念なところも・デメリット
初期費用がかなりかかる事と、リフト券、食事代、ガソリン代、高速道路の料金などコストパフォーマンスがあまり良くない遊びである。
雪不足で滑れないことがあり、その年によってはできないことがあります。自然のことなので仕方ないですが、とても残念でした。今は新型コロナウイルスの影響で雪山へ行くこと自体が後ろめたいことのような風潮があることが残念です。
全部揃えたら結構お金がかかった。
怪我をしてしまった。
床の上にあるアイテム
レールやボックスが相手だったので
メンタルがついていけずに辞めてしまいました。
床の上にあるアイテム
レールやボックスが相手だったので
メンタルがついていけずに辞めてしまいました。
吹雪だと滑るのが大変な事や、ある程度滑れるようになるまではかなり時間がかかりました。
学習方法を教えて下さい
以前は雑誌やDVDを見て学んだり、プロライダーの人などから直接教えてもらっていたが、今はYou Tubeで十分だと思う。
スノボのスーのホームページ、動画、スノボハウツーの動画を見ています。とくにスノボのスーは文章や図でも説明してくださっているので、初心者にも大変分かりやすいです。
管理人
「スノボのスー」はスノーボードのHowtoサイトです。
友人の知り合いが開催していたスクールに参加しました。
友達に教えてもらいながら覚えていった。
新横浜スノーヴァという施設に行きライダーに教えてもらってました。
また河合徹子さんという方がいるのですがその方が開くキャンプや講座に参加してました。
また河合徹子さんという方がいるのですがその方が開くキャンプや講座に参加してました。
好きな人に教えて貰いました。とても丁寧で分かりやすかったですし、根気強く教えて貰いました。
始めるのにかかった費用・必要な道具
5~10万円(板、ビンディング、ブーツ)
5万円(ウェア)
3万円(グローブ、ゴーグルなどの小物)
5万円(ウェア)
3万円(グローブ、ゴーグルなどの小物)
ボード(40000円)
ビンディング(15000円)
ウェア(15000円)
グローブ(3000円)
ゴーグル(3000円)
ヒップパッド(4000円)
バッグ(6000円)
合計8万6千円
ビンディング(15000円)
ウェア(15000円)
グローブ(3000円)
ゴーグル(3000円)
ヒップパッド(4000円)
バッグ(6000円)
合計8万6千円
ウエア上下、ボードと靴で70000円くらい、どちらも前モデルでセールになっていたものを購入しました。
6、7万くらい
ボード板、ボードケース、ウェア上下、手袋、ゴーグル、シューズ
ボード板、ボードケース、ウェア上下、手袋、ゴーグル、シューズ
板10万
ウェア6万
靴2万
手袋6000円
ゴーグル3万
靴下千円
車、車の免許 200万
ウェア6万
靴2万
手袋6000円
ゴーグル3万
靴下千円
車、車の免許 200万
五万円ほどかかったと思います。
趣味に年間いくら使っていますか?
6万円(リフト券、食事代)
5万円(交通費)
5万円(交通費)
交通費+リフト券のツアー
8000円×3〜4=24000〜32000円
8000円×3〜4=24000〜32000円
宿泊費に3万円
1万
交通費とスキー場代
交通費とスキー場代
旅館 30万
交通費 9万円
交通費 9万円
年間でリフト代に一万円ほど使っていました。
おすすめのスキー場、施設を教えて下さい
丸沼高原スキー場
尾瀬岩鞍スキー場
尾瀬岩鞍スキー場
初心者なら峰山リゾート(西日本で1番新しく作られたスキー場で、施設がキレイ、なだらかな傾斜が初心者向きだから)
ガーラ湯沢にあるスキー場
長野の野沢温泉スキー場
かぐらスキー場
ガーラ湯沢が好きです。

スキー始めたきっかけ
スキーが趣味の友人に誘われたことがきっかけです(30代 女性)
30歳で結婚したときに趣味を持っていなか...