大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
スポーツ・運動

自転車・ロードバイク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

始めたきっかけ

  • ダイエットをすることを決意した際、ロードバイク(自転車)は「自分の体重を支えなくて良いため、運動が苦手な人でも他の競技より楽」とネットで知ったため。(20代 男性)
  • 運動不足解消のため(40代 男性)
  • 競馬で買えるだけの金額が当たったので(40代 男性)
  • 彼氏にすすめられて(30代 女性)
  • 社会人になって、ダイエットが必用になったため(20代 男性)
  • ダイエット(50代 男性)

よかったこと・メリット

期待していたダイエット効果を出すことができたことはもちろん、ランニングやウォーキングをする際は運動をした時間の長さだけを気にしていたため正直苦痛だったが、ロードバイクで走るときは少ない負荷で長い距離を走れた達成感を気にすることが多かったためとても充実感を感じられたこと。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
肉体的にも精神的にもリフレッシュできるので、健康的な生活を送ることができます。
また、一人で行うことが可能なスポーツなので、マイペースで楽しめます。
初期費用が掛かりますが、長い目で見たら安いのでコスパ的にも優秀だと思います。
慣れてくると家族や友人たちとも楽しめるので、可能性が無限大のスポーツだと思います。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
ママチャリでは感じられないスピード感、心地よい汗をかいて爽快感が得られる。長時間乗ることが多い有酸素運動なので乗れば乗るほど体が絞れてくる。自転車はある程度スピードが出ればペダルを漕ぐ力も楽になるので、自分の力で走り続けなければならないランニングよりもハードルは低いと思う。
(40代 男性 趣味歴 6ヶ月~1年未満)
行動範囲が広がりました!なにより健康な生活習慣が身につきました。
もともとは車が好きだったのでハマるとは思っていませんでしたが、新しい発見があり楽しいです。
今では新しい仲間もできて、定期的に遊びにでかけるようになりました。
はじめて減量できました!
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
サッカーや野球と違い運動センスがなくても楽しむことができます。
また、ロードバイクを乗ることで激しい有酸素運動が楽しくこなせるため、ダイエット効果が抜群です。
私の場合、1年で体重を10キロほど落とすことができ、健康的になりました。
さらに副産物として、ロードバイクを始めたことで、趣味の仲間が増えて、さらに楽しむことができています。
(20代 男性 趣味歴3年以上)
従来、乗り継いできた自転車(ママチャリ等)とは、全く次元の違う乗り物でした。
店舗で、跨った時に「これ、乗れるのかな?」と思いましたが、私は膝・腰を悪くして整形外科に通院していたのですが「痩せることが大切」と言われ
自分でも、その診断に納得をしていたので、思い切って高額?なロードバイクを選択しました。
(50代 男性 趣味歴1年~3年未満)

残念なところも・デメリット

想定以上に初期費用が高かった点。
ロードバイク自体もかなり値段が高いことに加え、安全面を考慮しヘルメットやライト、メンテナンスや自分で修理するための道具、走るときの快適性を求めクッション性の高いサドルカバーなど、冷静に考えれば気づくが失念しているモノが多かった。
自分ではけっこう奮発して買ったので、頭のどこかに自転車が盗まれやしないかと不安があるので、ゆっくりご飯を食べられない。
社会人の趣味なので、こだわり始めると費用がかさみます。高いロードバイクになると軽自動車以上の費用になることがあります。
購入当初は、大満足でしたが慣れてきてからは、もっとアクティビティに特化したバイクにすれば良かったと思っています。

学習方法を教えて下さい

ロードバイクを趣味としている人は多いため、ネットで調べることで実際に走ってみて生じた問題は容易に解決出来ました。
家族ぐるみでロードバイクを楽しんでいます。最近は義理の母もチャレンジしています。交流の場が広がって良かったと思います。最近は動画やSNSを参考にして学習しています。
本を買って読んだり、y’sロードの動画チャンネルを見たり、実際にお店に行って聞いたりしている。
管理人
管理人
ワイズロードは日本最大級のスポーツサイクル専門店です。
YouTubeのチャンネルで自転車のメンテナンスや乗り方などの動画がアップされています
彼氏に教えてもらいました。
会社のロードバイクサークルに参加しています。休日に仲間とロングライドにでかけることができ、楽しむことができています。
私の住んでいる地域は平たんな海岸線ですので、従来、サイクリングが盛んな地域のため、自分で乗りながら学習しています
「習う」イメージはないです

始めるのにかかった費用・必要な道具

16万円(ロードバイク、ヘルメット、ライト、各種整備用品)
ロードバイク 17万円
10万円(自転車)
2万(室内保管用の設備)
10万円
15万円(ロードバイク)
3万円(ウェア、ヘルメットなど)
17万円(ロードバイク)
4千円(専用パンツ)
6千円(シューズ)

趣味に毎月いくら使っていますか?

5千円(輪行のための交通費、消耗品費)
0円から2万円程度 メンテナンス費用
今の所0円
1万円
2000円(部品消耗品)
3000円(補給食)
2千円(駐輪場代)

これから始める初心者にお勧めのブランドや製品を教えて下さい

おすすめは特にありませんが、モチベーション維持のため、自分が良いと思ったデザインのロードバイクを購入することをお勧めします。
ヤマハ(YAMAHA) YPJ-Rがおすすめです。本格的なスポーツ自転車に電動アシスト機能が付いているタイプです。そのため、初心者でも運転しやすいです。
管理人
管理人
YPJ-R」は電動アシストロードバイク。E-ピュアスポーツモデル。
ロードバイクにも電動の波が来ていたのですか!?
お勧めできるほどいくつも試したわけではないので、自分が買って乗っているジャイアント。
高価なものでなくても自分に合ったものなら手軽にはじめられると思います。
ジャイアント、キャノンデール
マリン センチュリオン ジャイアント

趣味に便利なサービス・アプリ

自分がいつ加害者・被害者になるか分からないため、自転車保険への加入は必須です。
管理人
管理人
必須です!
サイクルコンピューターは買わずにスマホアプリのランキーパーを使っている。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です