※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- オリンピック競技になったことが1番の理由でした。(40代 男性)
- 運動不足だけど、走ったりはしたくないし、新しいことをやりたかったから。友人がやっていてやろうと思った(30代 女性)
- ユーチューブの動画を見たことがきっかけです。(30代 女性)
- 友人に勧められた。ちょうどダイエットがてら何か運動したいと思っていたのでやってみようと思った。(30代 女性)
- 友達に誘われて始めました。(20代 女性)
- 中高生の時に、やんちゃな人たちがやっていてスケートをやることが不良みたいな見られ方をしていたので、やってみたいけどやれずじまいでしたが、オリンピック競技にもなったし、公園など公共の場でも楽しめる場所が増えたことがきっかけでやりはじめました。(30代 男性)
- お付き合いしていた男性の趣味がスケボーだった為。(30代 女性)
- 腕の良い友人の影響で始めました。(40代 女性)
管理人
オリンピックをきっかけにスケボーの
イメージも変わりつつあるようですね
イメージも変わりつつあるようですね
よかったこと・メリット
日本ではまだまだスケートボードを遊ぶ場所が限られてしまいますが、無理をしなければ子供と一緒遊べるのでやっていない人達にお勧めしたいです。
滑っているとスピード感はとても楽しいですね。知らない人ともスケートボードを通してコミュニケーションとれるところが魅力です。
(40代 男性 趣味歴1年~3年未満)
滑っているとスピード感はとても楽しいですね。知らない人ともスケートボードを通してコミュニケーションとれるところが魅力です。
(40代 男性 趣味歴1年~3年未満)
道具がたくさんいるわけではなく、スケートボードひとつあれば、気軽にできるから良かった。ひと気の少ない場所で、練習している人たちもいて、そういうの見ているだけでも楽しい。
身体の軸をしっかり使う感じなので思ったよりいい運動になる…と思っている。技がたくさんあって、どんどんうまくなりたいと思える所が飽きなくて良い。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
身体の軸をしっかり使う感じなので思ったよりいい運動になる…と思っている。技がたくさんあって、どんどんうまくなりたいと思える所が飽きなくて良い。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
アスファルトで舗装された場所を足でけりだして滑り出した時、意外と走るより楽で凄くスピードが出るとこです。見た感じはおもちゃみたいな感じなんですけど意外性に惹かれました。
後はラフな格好でもやれるとこですね。服装は特にジーンズとかラフな格好のほうがかっこよく見えます。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
後はラフな格好でもやれるとこですね。服装は特にジーンズとかラフな格好のほうがかっこよく見えます。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
上手くなるとスピードも出せてリフレッシュでき、普段デスクワークで運動不足気味だが、ボードをきっかけに解消できた。
非常に激しく動くのでカロリー消費も多く、5kgのダイエットにも成功、健康面、精神面ともにプラスになることばかりだった。
何より楽しいのでストレス解消になっている。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
非常に激しく動くのでカロリー消費も多く、5kgのダイエットにも成功、健康面、精神面ともにプラスになることばかりだった。
何より楽しいのでストレス解消になっている。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
休日はゲームや家でyoutubeを観る事が多かったのですが、スケートボードを始めてからアクティブになり性格が明るくなりました。
そしてスケートボードパークでスケートボードをしている内に友達が増えたり男性から話しかけられる事が多くなった事が始めて良かった事です。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
そしてスケートボードパークでスケートボードをしている内に友達が増えたり男性から話しかけられる事が多くなった事が始めて良かった事です。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
当時は、オーリーなどトリックをすることが楽しみ方の全てといった風潮で、トリックをできるやつがすごいとされてましたが、今は街乗りとして楽しむスタイルが確立されてるので、ただ乗って滑るだけでもありになったり、板の形状も種類が増えてリーズナブルにはじめられるようになったことが良かったなと思います。
また小さい子どもからはじめられる環境も整ってきたので、スケートボードの認知もあがってきていることもいいなと思います。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
また小さい子どもからはじめられる環境も整ってきたので、スケートボードの認知もあがってきていることもいいなと思います。
(30代 男性 趣味歴1年~3年未満)
日頃の運動不足が解消されたこと。なんとなくですが、体幹が鍛えられた気がします!
スケボーを通して色んな人と知り合う事が出来たこと。あまり異性の友達は居なかったのですが、皆で練習をしているうちにスケボーをやっていなかったら関わらなかっただろうなと思う強面(笑)の人達と仲良くなれました。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
スケボーを通して色んな人と知り合う事が出来たこと。あまり異性の友達は居なかったのですが、皆で練習をしているうちにスケボーをやっていなかったら関わらなかっただろうなと思う強面(笑)の人達と仲良くなれました。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
プロのようなすごい技はまったくできませんが、ゆるやかなウェーブを上がったり滑り落ちるのが気持ち良いです。
昔ローラースケートをやっていた時期もあったのですが、その感覚に近いかもしれません。ローラースケートよりも難易度は高いですが、楽しいです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
昔ローラースケートをやっていた時期もあったのですが、その感覚に近いかもしれません。ローラースケートよりも難易度は高いですが、楽しいです。
(40代 女性 趣味歴1年~3年未満)
残念なところも・デメリット
やはり日本ではまだまだスケートボードを遊ぶ場所が少ないのはとても残念です。
とにかく最初のうちは転びます。しかも痛いです。後は遊ぶ場所が限られているところです。どこでも乗れるわけではないです。
ボードの価格が高く、出きる場所が限られていることもあり郊外まで行って練習することが多い。交通費も想定よりもかかってしまっている。
管理人
遊べる場所が少ないのが皆さん共通の悩みのようですね
滑るのは簡単だと思っていたけど、慣れるまでバランスをとるのが難しくて転びまくってしまい、思ってたのと違うと思いました。
何度も転んで腕や脚、顎までもが血だらけになりました。
学習方法を教えて下さい
最近は寝る前にyoutube動画でプロの動画や素人のやってみた動画を良く見てイメージトレーニングをしています。
youtubeで上手な人の動画を見たり、練習法の動画をみたりします。また、友人がかなりたくさんの技ができるので、教えてもらっています。
最近ですと、P-canfactoryの動画が好きですね。基本的な練習法から動画が出ているのでこれを見ながらだと上達が早いです。
管理人
「P-can .FACTORY」さんはスノボーとスケボーの動画が中心のYouTubeチャンネルです
YouTubeを観てボードの楽しみ方やコツを勉強しています。
週に一度だけボード上級者の友人に教わっています。
週に一度だけボード上級者の友人に教わっています。
youtubeで初心者向けの動画を見て勉強しています。又、スケートボードパークで上級者から教えて貰ったりもしています。
近くのパークがある公園へ行って、滑っている人の見よう見まねで練習してました。そのうちいつも来ている人に思い切って声をかけたところ、みんな親切に教えてくれるので、できないことが恥ずかしくなく楽しめています。
YouTubeやSNSなどの動画を観て学習しています。
観ているだけじゃわからない点を初心者向けにわかりやすく解説しているものが多く、とても参考になります。
観ているだけじゃわからない点を初心者向けにわかりやすく解説しているものが多く、とても参考になります。
本を読んでコツをつかみました。また、友人の動きも参考にしています。スノーボードにも近いような気がしました。
始めるのにかかった費用・必要な道具
スケートボード用のシューズで1万円
スケートボードで2万4千円程です。
スケートボードで2万4千円程です。
7000円以内(中古のスケートボード購入しました)
1万5千円(スケートボード)
8千円(シューズ)
2千円(帽子)
8千円(シューズ)
2千円(帽子)
2万円(ボード、シューズ、ジャージ)
3万円(スケートボード、服、スニーカー)
20000円(スケートボード一式)
6000円(スケートシューズ)
6000円(スケートシューズ)
3万円(スケートボード本体)
1万5千円(スケートボード)
本(2千円)
本(2千円)
趣味に毎月いくら使っていますか?
毎月の費用は発生しません。初期投資だけですね。
動画見ているだけなので0
2千円(ジュース)
3千円(ウィール 3カ月に一回交換)
3千円(ウィール 3カ月に一回交換)
1万円(交通費)
5000円(服、スニーカー)
2000円(飲み物代くらい)
千円(飲み物代)
交通費800円くらい
趣味に便利なサービス・アプリ
you tubeでhow to動画を観あさって研究してます。
「YouTube」初心者にもわかりやすく解説されているものが多く参考になります。