始めたきっかけ
- これといった趣味がなく、何か休日に打ち込めるものを探していた所、会社の先輩から声を掛けてもらい始めました。(20代 男性)
- 彼氏がゴルフ好きだったから(20代 女性)
- 知り合いの飲食店で主催しているゴルフコンペに参加するため。(30代 女性)
- 就職してから職場のコンペがあり、参加したことがきっかけです(40代 男性)
- 職場の同僚に誘われて(40代 男性)
- 父親が昔ゴルフをやっていて、いらないクラブを譲り受けたため(20代 女性)
- 勤務先の社内親睦コンペ(60歳以上 男性)
- 先輩に勧められたことです。(20代 男性)
- 彼氏からすすめられてはじめました。(30代 女性)
よかったこと・メリット
運動不足解消になるだけでなく、いいスコアで回れた時やドライバーで会心の打球を飛ばせた時、難しいラインを読み切った時は気持ちよく爽快でストレス発散になります。また、取引先との会話の中でもゴルフの話題は使い勝手がいいのでトークの引き出しが増えました。
(20代 男性 趣味歴5年以上)
(20代 男性 趣味歴5年以上)
まだまだ下手くそですが、たまにめっちゃいいショットがあるからハマります。コースに出ると自然の中でいい運動ができるのでとても気持ち良いです。コロナ禍でも外なのであまり気にせずにできる趣味なのでとても良いと思います。また、ちょこちょこ打ちっぱなしに行けば運動になります。
(20代 女性 趣味歴3年~5年未満)
(20代 女性 趣味歴3年~5年未満)
ゴルフウェアやグッズのデザインが多いので、集めるのが楽しい。
一人でもくもくと練習するのも楽しいし、みんなでわいわいコースに行き、お酒を飲みながらゴルフをするのも楽しい。
またゴルフが趣味というつながりで色んな人との出会いがあり、世界が広がる。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
一人でもくもくと練習するのも楽しいし、みんなでわいわいコースに行き、お酒を飲みながらゴルフをするのも楽しい。
またゴルフが趣味というつながりで色んな人との出会いがあり、世界が広がる。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
管理人
補足しますと、お酒を飲みながらコースを周ることはマナー違反では無いそうです。
もともとゴルフの発祥がお酒を飲みながらするスポーツ…のようで禁止されていません。
周りに迷惑をかけない程度にほどほどに嗜みましょう
もともとゴルフの発祥がお酒を飲みながらするスポーツ…のようで禁止されていません。
周りに迷惑をかけない程度にほどほどに嗜みましょう
ゴルフは人それぞれの楽しみ方があり、なんといっても年齢を経ても長く続けることができるのが1番。
また様々な方々とコミュニケーションをとることができるので、自分自身の人間の幅を広げることもできます。また、上達していく姿を自分自身で実感することも非常に楽しい。
(40代 男性 趣味歴5年以上)
また様々な方々とコミュニケーションをとることができるので、自分自身の人間の幅を広げることもできます。また、上達していく姿を自分自身で実感することも非常に楽しい。
(40代 男性 趣味歴5年以上)
自然を感じながらマイペースでプレイ出来ることが魅力ですね。
元々チームプレイが苦手な私にとって、野球やサッカーの様に変なプレッシャーを感じることなく、仲間同士のびのびとプレイ出来るのが良いです。
また、結構歩くので運動不足解消にも貢献していると思います。
(40代 男性 趣味歴1年~3年未満)
元々チームプレイが苦手な私にとって、野球やサッカーの様に変なプレッシャーを感じることなく、仲間同士のびのびとプレイ出来るのが良いです。
また、結構歩くので運動不足解消にも貢献していると思います。
(40代 男性 趣味歴1年~3年未満)
会社の上司でゴルフをやっている人が多く、お誘いを受けることが増えます。
また、ゴルフトークが出来ることで、上司とのコミュニケーションが円滑になります。
スポーツとしてもとても楽しいです。
大自然の中でクラブを振るのは、リフレッシュとして最高だと思います。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
また、ゴルフトークが出来ることで、上司とのコミュニケーションが円滑になります。
スポーツとしてもとても楽しいです。
大自然の中でクラブを振るのは、リフレッシュとして最高だと思います。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
最初のラウンドでバーディが取れた。それは池越えのショートホールでミスショットだったのだが池の水の上をバウンドしてピンそばに寄った。ミスがチャンスになったときの不思議さと面白さ、その後練習していくうちに「報われる努力もあれば報われない時もある」グッドショットが必ずしも良い結果につながるものではないと人生訓に似たものを感じてきたとともに自然に逆らえないことやゲームそのものの面白さにはまってしまった。ある意味「家庭を滅ぼす悪魔のゲーム」でもある。
(60歳以上 男性 趣味歴5年以上)
(60歳以上 男性 趣味歴5年以上)
1番初めの入口としてはドライバーでかっ飛ばしたり、良い音を出すことが快感だからです。そこからはアプローチなどアイアンなどで狙った位置に落とすことが面白いと思いました。また、年上の人とコミュニケーションを取るに当たって最高のツールだと思います。
(20代 男性 趣味歴3年~5年未満)
(20代 男性 趣味歴3年~5年未満)
幅広い世代の方とゴルフの話しができるようになり、人脈が広がりました!
集中できるので頭の中がスッキリします。
自主練習では、ひとりでも身体を動かせるので、太らなくなりました。
身体にも変化がおきて、ゴルフをはじめていいこと尽くしです。仕事でも役立っています。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
集中できるので頭の中がスッキリします。
自主練習では、ひとりでも身体を動かせるので、太らなくなりました。
身体にも変化がおきて、ゴルフをはじめていいこと尽くしです。仕事でも役立っています。
(30代 女性 趣味歴5年以上)
残念なところも・デメリット
止まっているボールを真っすぐ飛ばすのがこんなに難しいとは思いませんでした。絶不調の時だと逆にストレスになってしまいます。
お金はかかります。
とにかくお金がかかる。ウェアやゴルフクラブが想像以上の値段だった。
コースに行くのに時間がかかって大変。
コースに行くのに時間がかかって大変。
中学、高校、大学とソフトテニスをしていただけにすぐに100を切れると思っていたが思った以上に上達に時間がかかったこと
打ちっぱなしでは結構飛んでいたのに、いざコースでプレイしたら散々な成績だった事ですね。仲間から、ゴルフあるあるだからと慰められましたが・・・。
思った以上に繊細なスポーツで、なかなか上達しませんでした。
打ちっぱなしで上手くいっても、実際にフィールドに出ると中々大変です。
打ちっぱなしで上手くいっても、実際にフィールドに出ると中々大変です。
かなり練習したのだが思うほどうまくなっていないのが悔しいというか残念。
ラウンドに回った時のパターの多さにはがっかりします。
学習方法を教えて下さい
経験者の友人に打ちっぱなしで教えてもらっています。主にフォーム矯正のアドバイスをしてもらって上達すれば実践の楽しみも増えてきます。
ゴルフ練習場の教室に3ヶ月ほど通い、ある程度できるようになったり、あとは彼氏に教えてもらっています。
ゴルフスクールに通っています。行き放題プランなので、暇があれば行きスタッフさんとも仲良くなりました。
テレビ番組でゴルフのチャンネルをよくチェックしています。最近ではYouTubeのレッスン番組なども含めて。
仕事終わりに同僚と、レッスンがてら打ちっぱなしに通っています。
同じ会社の上司や友人でゴルフをやっている人がいれば、一緒に打ちっぱなしに行って練習するのがおススメです。
レッスン書で独学、これがよくなかったと思う。上手になりたかったら良いプロに習うこと。
管理人
初心者の頃に変なクセが付いてしまわないよう、早めに上級者に見てもらうのが良さそうです
本を読んだり、YouTubeでスイングなど勉強しています。
短期集中レッスン、プロのマンツーマンレッスンに通いました!上達までの時間が早かったです。
始めるのにかかった費用・必要な道具
約6万円(ゴルフバックとクラブ一式)
2万円(ウェアとシューズ)
2万円(ウェアとシューズ)
ゴルフクラブ入れ1万5000円
靴8000円
服15000円
靴8000円
服15000円
1万円(ウェア)、1.5万円(ラウンド代)
他は中古品を譲ってもらいました。
他は中古品を譲ってもらいました。
ゴルフクラブで50,000円
ゴルフウェアで50,000円。
ゴルフウェアで50,000円。
クラブ3万円
シューズ5000円
ウェア一式8000円
シューズ5000円
ウェア一式8000円
クラブのおさがりを貰ったので、0円です。
クラブ5万円
シューズ5千円
ウエア1万円
小物3000円くらい。
シューズ5千円
ウエア1万円
小物3000円くらい。
5千円(シューズ)
他は先輩にもらいました。
他は先輩にもらいました。
40万
趣味に毎月いくら使っていますか?
1万円(ラウンド)
2千円(練習)
2千円(交通費)
2千円(練習)
2千円(交通費)
5000円
2万円(スクール代)
1.5万円(ラウンド代)
ウェアなど(1万円)
1.5万円(ラウンド代)
ウェアなど(1万円)
今は毎月3ラウンドから4ラウンドしていますので30,000円程度かかっています。
2万円位です
打ちっぱなし:2000円
ゴルフ場:15000円
ゴルフ場:15000円
交通費5千円
プレー代15000円
プレー代15000円
5千円
2万円
趣味に便利なサービス・アプリ
アプリ「GDOスコア」
ラウンドごとのスコア管理に使用しています。自分のスコアの変遷が分かるので便利です。
ラウンドごとのスコア管理に使用しています。自分のスコアの変遷が分かるので便利です。
インスタのゴルフ動画を見てスイングの勉強をしています。
楽天gora
ゴルフの予約に非常に便利
ゴルフの予約に非常に便利
管理人
「楽天GORA」は全国のゴルフ場の検索・予約サービスです。
ゴルフ場の口コミなんかも見れます
ゴルフ場の口コミなんかも見れます
ゴルフダイジェストオンライン
管理人
「ゴルフダイジェスト・オンライン」はゴルフの総合情報サイトです。