始めたきっかけ
- 大学時代の友人と何かスポーツを始めようと話をしていて、だったらフットサルだろ、という感じではじめました。(40代 男性)
- 以前勤めていた職場にやっている人がいたので誘われていったのがきっかけです。(30代 女性)
- 元々サッカーをしていてサッカー友人の紹介でフットサルを始めたのがきっかけです。(30代 男性)
- 会社の同僚に誘われて。(30代 男性)
- 元々学生時代にサッカーをしていたのがきっかけです。(30代 男性)
- 高校生の時にサッカーの面白さにはまって、友達と昼休みにミニサッカーをして遊んでいた。本当のサッカーは体力が無くて無理だと思ってやっていませんでした。高校卒業後、ずっとやってなかったミニサッカーをしたいと思っていたらフットサルに出会った。(40代 男性)
- 身体を動かしたいと思ったことです。(20代 男性)
よかったこと・メリット
大学時代の友人と他はインターネットの掲示板でチームのメンバーを集めてフットサルのチームを立ち上げて活動をはじめました。大学生や高校生、社会人など、年齢も性別も関係なく初めて知り合ったメンバーとフットサルをするのは楽しかったです。経験者も未経験者いたのですが、楽しく蹴れるのもフットサルの良さだと思います。
(40代 男性 趣味歴5年以上)
(40代 男性 趣味歴5年以上)
サッカーの経験がなくても、コートも狭く、ボールも小さめなので、手軽に楽しむことが出来ます。また、スライディングやボディコンタクトが禁止されているので、男女一緒にプレーを楽しむことも魅力です。自由に後退することができて疲れたらすぐにかわってもらえるので、気楽に楽しむことができます。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
フットサルはサッカーと違い5人いれば最低限試合はできます。また試合中の交代は自由で交代しても再びコートに入れます。また男女ミックスで試合をしたり、年齢に応じて様々な大会を開催したりしています。サッカーほどバチバチ接触プレーもないのでいい雰囲気で楽しくできるのが魅力です。
(30代 男性 趣味歴3年~5年未満)
(30代 男性 趣味歴3年~5年未満)
スポーツを通じて体の運動やダイエットや健康にも役立つしサッカーの経験があるひとならば楽しく仲間たちとプレーができますよ。試合などもしっかりあり割りとまじめにプレーしてるひとばかりなので刺激にもなる。外に遊びに行けないひとは是非健康のためにも一回やってみたほうがいいです。
(30代 男性 趣味歴5年以上)
(30代 男性 趣味歴5年以上)
サッカーほどコートが広くないですし、狭いコートの中に少ない人数でチームワークを必要とするので団結が出来ます。また、一緒に力を合わせて試合をしている実感もとても湧きますし、仲も深まるスポーツだと感じます。勝っても負けても試合の後は清々しくなれるのはフットサルの魅力です。
(30代 男性 趣味歴5年以上)
(30代 男性 趣味歴5年以上)
小さなコートでするスポーツなので、本当のサッカーでよくあるような足が速いとか体力があるほうが圧倒的に有利ということがない。また、5点ぐらいすぐに入るし、逆に入れられることがあり、よくゴールが決まるので、なかなか点が入らないことはなくて退屈しない。
(40代 男性 趣味歴5年以上)
(40代 男性 趣味歴5年以上)
気軽に始められる趣味だと思うからです。野球などと違って道具がそこまで多くなく、動きやすい服装、フットサルシューズがあれば簡単に始められるからです。また、フットサルコートに一人で行っても、個人参加されている人を寄せ集めてチームを作って試合をしたりできるからです。
(20代 男性 趣味歴3年~5年未満)
(20代 男性 趣味歴3年~5年未満)
残念なところも・デメリット
コート代が高くつく時がある。
プレーに熱中しているとケガなど起こることもあるし仲間どうしでもめることもあるかもしれないです。
昔ほど体力がもたないです。
サッカーの素人でも、フットサル独特のボールタッチを身につけたらかなり上手くなれる。だから、サッカー的な動きを全く知らない人に個人技でズタズタにされることがよくあって、そのときはとても悔しい。
自分のあまりの動かなさが残念です。
学習方法を教えて下さい
たまにフットサルの試合の動画を見ています。
フットサル場を経営している方が、個人フットサル教室に参加しています。そこでフットサルの動きかたや戦術を教えてくれます。非常に勉強になります。
テレビのサッカーの試合やyoutubuなどを見て参考にしながらプレイしてます。
元々サッカーをしていたので学習は必要ありませんでした。
フェイントやボールタッチの仕方を目で盗むように、うまい人の技を見たり、動画を見たりしています。
同僚の元サッカーをやっていた人に教えてもらっています。
始めるのにかかった費用・必要な道具
フットサルシューズやソックス、ウェアなど、三万円程度最初に必要でした。
チームのユニフォームなども作ったので、1枚一万円別にかかりました。
チームのユニフォームなども作ったので、1枚一万円別にかかりました。
シューズ代 5000円
ユニフォーム上 5000円
ユニフォーム上 5000円
8000円(フットサルシューズ)
1500円(すね当て)
1500円(すね当て)
外で運動できるくつやTシャツなどで一万円!
1万5000円(スパイク)
2万(ユニホーム、ジャージ、靴下)
2万(ユニホーム、ジャージ、靴下)
靴とジャージくらいなので、1から2万円だと思います。
1万5千円(シューズ、服)
趣味に毎月いくら使っていますか?
フットサルコートを借りるのに一時間一万円かかるので、それを参加人数で割り勘してました。あとはコートまでの電車賃が千円程度。
1000円(コート代)
2000円(フットサル場使用代金)
1000円(飲料代)
1000円(飲料代)
3千円で交通費と入場料
6000円(施設利用料)
5000円(交通費)
5000円(交通費)
会場の利用料金の割り勘と移動費で5000円ぐらい。
5千円