大人の趣味発見!
多趣味になる?一生モノの趣味を見つける?
スポーツ・運動

テニス

始めたきっかけ

  • 学生時代の知人が勤めている会社の福利厚生施設で、テニスコートを持っていて、コートの場所が自分の住んでいる家から近くて(歩いていける範囲にあった)誘われたので、始めました。(30代 男性)
  • 運動不足解消のためです。爽やかで楽しそうなイメージがあったので選びました。(20代 女性)
  • 体重が増えてしまったのでダイエットのためと、新しい趣味を見つけたかったので。(30代 女性)
  • 友達に勧められたから。(20代 女性)
  • 中学の部活が軟式で硬式への転換が容易だったこと。(50代 女性)
  • ジムに通っていたところ、そのジムでテニススクールがあることが分かり、興味を持った(20代 女性)
  • 子どもがテニススクールに通い始めたので、練習相手になるため(30代 女性)
  • 近所で初心者レッスンがあったので。幼少期、動体視力や反応力が必要なスポーツで両親に反対されて諦めましたが、募集のチラシを見て再燃しました。(20代 女性)

よかったこと・メリット

まずは、運動不足の解消になる点が良かったです。
その他では学生時代の知人からの誘いだったので、その知人経由で暫く会えていなかった懐かしい人との再会、また、終わった後にファミレス等に行ってご飯を食べながらあれやこれや近況を色々話すのが楽しかったです。
(30代 男性 趣味歴5年以上)
コートの中を隅から隅までよく走るので、運動不足解消にはもってこいでした。加えてボールがよく飛ぶのが面白く、ストレス解消にもなっています。相手と一緒にプレイするものなので、一人で行う運動より断然楽しくできます。コミュニケーションをとりつつプレイして、すぐに親しくなれました。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
まず始めた当初はただボールを打つのが楽しくて、3ヶ月間通い放題だったので週4〜5日くらい通いました。テニス仲間も出来、レッスン以外で集まって練習したり、そのあとごはん食べに行ったりもしています。
わりと飽きっぽいのですが、テニスは相手がいるスポーツなので毎回同じボールが返ってくる可能性はほぼ0パーセントなので、常に体だけではなく頭も使うスポーツなので、全く飽きることなく続けられています。
最近でかなり上のクラスに上がりショットというよりゲーム展開や作戦まで考えるようになり、ますます楽しくなってきました。上手くなってきてもたくさん課題が出てくるので、ひとつひとつクリアして達成感を感じられるのも魅力のひとつです。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
学生の時に体育などでやってみて楽しかったので、大人になってまたできるきっかけがあって、とても嬉しかったです。
また、運動はもともと好きなので、大人になってもこうやって友達と運動ができて嬉しく思います。
結構ハードな運動なので動いた後は疲れましたが、運動した後の汗を流すことでスッキリしました。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
テニス愛好家と交流しながら楽しくストレス解消や体力維持ができることが第一。生活にリズムが生まれ、食生活も身体を作るために栄養バランスを考えるようになり、より良いプレーのために嗜好品をやめることができて(スモーカーだったので禁煙したかった)、さらに健康を目指せている。
(50代 女性 趣味歴5年以上)
テニススクールを通して、多くのテニス仲間ができました。
休日に運動をする際、今までは1人でランニングする程度でしたが、
テニスを始めてからは、仲間と一緒に切磋琢磨して汗をかくことが増え、
充実した時間を過ごすことが出来ています。
年をとっても、生涯続けることが出来るスポーツなのも魅力だと思います。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
体を動かすので健康に良く、運動不足が解消されます。体力がつきます。
テニスは基本的にシングルスなら個人プレーなので、少ない人数でも楽しむことができます。
また、同じテニス好きの方たちと新しく友達になることができ、職場とは違った人間関係を作ることができます。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
動体視力や全体を見る力が鍛えられるのはもちろんのこと、体力がつくので接客のバイトが終わるとヘロヘロになっていましたが、テニスを始めたことで上司に褒められることも増え、仕事が終わっても車の中で一休みしてから帰るということも減り、時間の節約につながっています。
(20代 女性 趣味歴 1年~3年未満)

残念なところも・デメリット

その知人が地方に転勤になって離れ離れになってしまい、最近では殆ど出来なくなってしまった点です。
シューズにラケット、コート利用代とお金がかかるスポーツだとは思っていませんでした。
当初はダイエット目的で始めたのですが、かなり動いて走っているはずなのに、思ったような結果が出ていないのでそこは少しガッカリしています(笑)
あとは相手が必要なスポーツなのでなかなかスケジュールと自分のレベルに合った練習相手が見つからないこと。
グループでワイワイ楽しくやる分には集まりますが、なかなか試合に向けてガチで練習したいというと私の周りの人は乗ってきてくれません(泣)
練習場所もスクール以外はコートが予約でいっぱいでなかなか見つけづらいです。
やっぱり大人になってからの運動だったので、なかなか体がついていけずに大変でした。
自分ではもサラリーマン時代のように本格的なスクールに通って上達を目指したかったが、結婚後に住んだのが田舎なので近くにそうしたスクールがなく残念だった。
思った以上に難しいスポーツでした。
練習しても、昔からやっていた人とのレベルの差が埋まらず、悔しい思いをしました。
テニスラケットやラケットケース、テニスシューズ、テニスボール、テニスウェアなど一式揃えるとかなりの金額になることです。
コーチの指導に熱が入るとスパルタ指導になってしまって暴言もたまにでてきて「つらい」と思うこともありますが、耐えた分結果に繋がるので耐えれています。ダブルスの練習の時に上手い人と組まされると技量の差に涙がでます。

学習方法を教えて下さい

元々誘い主がテニス経験者なので、その人からいろいろと教えて貰えるスタイルでした。知っている人だったので、すんなり入って行けました。
月に2回、スポーツクラブで開いている大人のテニス教室に参加しています。そこで出来た友達と、たまにですが休日レンタルコートを利用して練習もしています。仲間がいるので楽しめています。
近くのテニススクールに通っています。
自宅ではスカパーやWOWOWでやっているプロの試合を見たり、YouTubeなどで研究しています。
友達に教わりながらの取得でした。教え方がとても分かりやすかったので、割とすぐにできるようになった気がします。
地元の運動公園開催の教室に参加したり、YouTubeを見たりして勉強している。シニア中心の教室なのでついていきやすく、また、上級者も多いのでプレーを見習って頑張れる。
地元のテニススクールに通うか、会社のテニスサークルに入るのが一番だと思います。
ラケットと靴さえ買えば、スクール代以外にそんなにお金もかからないので、敷居は高くないと思います。
地元のテニススクールに通っています。
最初は勇気をもって教室の門をたたきましたが、いまでは教室の仲間とご飯にいくほど仲良くなりチームワークや友達の大切さを学びました。

始めるのにかかった費用・必要な道具

ラケットは借りていたので、用意したのはウエアとシューズのみ。
ディスカウントストアで買ったので5千円位でしょうか。
1万5千円(ラケット)
1万円(シューズ)
入会費(5千円)
テニスシューズ 6000円
テニスウェア 1万円
ラケット 15000円
グリップテープ 300円
2万円(ラケット、ボール、シューズ)
3千円(ガットの張替え)
2万5千円(ウェア、シューズ)
ラケット1万円
シューズ1万円
10000円(ラケット)
8000円(テニスシューズ)
6000円(ボール)
初期費用はあまりかかっていません。続けられるか不安だったのでレンタルで始めました。
月10,000円のレッスン代にラケット、シューズが入っていたので、気軽に始められました。
半年ぐらいレンタルで過ごしてから続けたいという気持ちがあったので付随のスポーツショップで5,000円のラケットと8,000円の靴を買いました。

趣味に毎月いくら使っていますか?

交通費など、お金が殆どかからない点も魅力でした。
5千円(授業料)
3千円(コートレンタル代)
1万円
祝日特別レッスンがある月はプラス6000円〜12000円
1万以内(コートを借りる)
2千円(教室参加費)
4千円(交通費)
コートレンタル代 2000円程度
テニススクール代 10000円程度
5000円レッスン代
レッスン代に8,000円程度です。
レッスンが終わった後に仲間と食事に行くのに2,000円程度です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です