忙しい現代人にとって、リフレッシュできる趣味を見つけることは大切です。
そんなあなたにおすすめしたいのが、テニスです。
体を動かしながら友人と楽しむことができるテニスは、健康的で社交的なスポーツ。
年齢や性別を問わず、初心者でも気軽に始められます。
美人になりたい、仲間づくりがしたいという方にとって、テニスは理想的な趣味の1つと言えるでしょう。
こんな人にお勧め!
テニスは、健康や美容に気遣う人にお勧めのスポーツです。
歩くことが多いので、脚の筋肉を鍛えてシェイプアップできます。
汗をかくことでストレス解消にもなり、免疫力アップや老化防止にもつながります。
さらに、紫外線を浴びることでビタミンDの生成が促され、骨密度向上にも良い影響があります。
また、仲間づくりをしたい人にもお勧めです。
クラブに入ることで同じ趣味の人と交流でき、テニスを通じて新しい友人関係が築けます。
ダブルスをすることでコミュニケーション能力も磨かれます。
一人で楽しむ以外にも、家族や恋人と一緒にプレイするのも良いでしょう。交流を深め合うことができる良い機会となるはずです。
始めたきっかけ
テニスを始めるきっかけとして多いのが、運動不足を解消したいという目的です。忙しい毎日で運動不足になりがちなサラリーマンにとって、アクセスしやすい近所のテニスコートでラケットを振るのは手軽な運動方法です。週に1〜2回でも通える範囲で楽しむことから始められます。
また、ストレス発散が目的のケースも少なくありません。仕事でのストレスをテニスを通じて発散することで、リフレッシュできるというわけです。汗をかきながら族るラケットの感触はストレス解消に最適です。
その他、友人の誘いをきっかけにテニスを始める人も多いでしょう。一緒に楽しみながら上達を競い合えるのは大きな魅力です。交友関係を深められる点も嬉しいポイントといえます。
- 学生時代の知人が勤めている会社の福利厚生施設で、テニスコートを持っていて、コートの場所が自分の住んでいる家から近くて(歩いていける範囲にあった)誘われたので、始めました。(30代 男性)
- 運動不足解消のためです。爽やかで楽しそうなイメージがあったので選びました。(20代 女性)
- 体重が増えてしまったのでダイエットのためと、新しい趣味を見つけたかったので。(30代 女性)
- 友達に勧められたから。(20代 女性)
- 中学の部活が軟式で硬式への転換が容易だったこと。(50代 女性)
- ジムに通っていたところ、そのジムでテニススクールがあることが分かり、興味を持った(20代 女性)
- 子どもがテニススクールに通い始めたので、練習相手になるため(30代 女性)
- 近所で初心者レッスンがあったので。幼少期、動体視力や反応力が必要なスポーツで両親に反対されて諦めましたが、募集のチラシを見て再燃しました。(20代 女性)
よかったこと・メリット
テニスには、健康的であること以外にも様々なメリットがあります。
まず、全身運動なので体の動きが良くなり体力がつきます。特に脚力がつくため、歩く時の疲れにくさが改善されます。反射神経も鍛えられるので、敏捷性が高まります。老化防止にもなるでしょう。
次に、燃費効率が良い運動なのでダイエットに効果的です。1時間のテニスで500kcal以上消費できるため、脂肪燃焼効果は高いです。汗をかきながら運動すればストレス解消にもなります。
そして、対戦形式なので競争意識が芽生えます。ライバルとの競争は上達の励みにもなります。一方で、ダブルスを通じてコミュニケーション能力も向上します。
その他では学生時代の知人からの誘いだったので、その知人経由で暫く会えていなかった懐かしい人との再会、また、終わった後にファミレス等に行ってご飯を食べながらあれやこれや近況を色々話すのが楽しかったです。
(30代 男性 趣味歴5年以上)
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
わりと飽きっぽいのですが、テニスは相手がいるスポーツなので毎回同じボールが返ってくる可能性はほぼ0パーセントなので、常に体だけではなく頭も使うスポーツなので、全く飽きることなく続けられています。
最近でかなり上のクラスに上がりショットというよりゲーム展開や作戦まで考えるようになり、ますます楽しくなってきました。上手くなってきてもたくさん課題が出てくるので、ひとつひとつクリアして達成感を感じられるのも魅力のひとつです。
(30代 女性 趣味歴3年~5年未満)
また、運動はもともと好きなので、大人になってもこうやって友達と運動ができて嬉しく思います。
結構ハードな運動なので動いた後は疲れましたが、運動した後の汗を流すことでスッキリしました。
(20代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
(50代 女性 趣味歴5年以上)
休日に運動をする際、今までは1人でランニングする程度でしたが、
テニスを始めてからは、仲間と一緒に切磋琢磨して汗をかくことが増え、
充実した時間を過ごすことが出来ています。
年をとっても、生涯続けることが出来るスポーツなのも魅力だと思います。
(20代 女性 趣味歴5年以上)
テニスは基本的にシングルスなら個人プレーなので、少ない人数でも楽しむことができます。
また、同じテニス好きの方たちと新しく友達になることができ、職場とは違った人間関係を作ることができます。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(20代 女性 趣味歴 1年~3年未満)
残念なところも・デメリット
一方で、テニスには注意しなければならないデメリットもあります。
まず、運動不足の人がいきなり激しくプレイするとケガのリスクが高まります。サーブ時などに肘や肩、背中などを痛める可能性があるので、体力に合わせて徐々にプレイ時間を延ばしていく必要があります。
次に、用具費やコート料金などの費用負担が発生します。ラケット1本あたり1万円前後、練習ウェアも必要となるでしょう。また、屋外コートの場合、雨天時はキャンセル料が発生することもあるので注意が必要です。
さらに、天候に左右されやすいのも難点です。屋内コートを借りる場合はコスト高になりますし、屋外コートの場合は雨天中止となることがあります。予定が狂う可能性があるのは残念な点といえます。
あとは相手が必要なスポーツなのでなかなかスケジュールと自分のレベルに合った練習相手が見つからないこと。
グループでワイワイ楽しくやる分には集まりますが、なかなか試合に向けてガチで練習したいというと私の周りの人は乗ってきてくれません(泣)
練習場所もスクール以外はコートが予約でいっぱいでなかなか見つけづらいです。
練習しても、昔からやっていた人とのレベルの差が埋まらず、悔しい思いをしました。
学習方法を教えて下さい
初心者が上達するコツとして、基本動作の習得が大切です。YouTubeのテニスレッスンを視聴して自主練習もおすすめです。
また、経験者のアドバイスを積極的に聞くこと。上達の早道は先輩テニスプレイヤーのアドバイスを参考に、自分のプレイを磨くことです。
更に、練習メニューを計画的にこなすのが大切です。単調な練習にならないよう、サーブ、ストローク、フットワークと立ち回りなどをバランスよく組み合わせましょう。
自宅ではスカパーやWOWOWでやっているプロの試合を見たり、YouTubeなどで研究しています。
ラケットと靴さえ買えば、スクール代以外にそんなにお金もかからないので、敷居は高くないと思います。
始めるのにかかった費用・必要な道具
始めるにあたっての初期費用は以下の通りです。
- テニスラケット:5,000円~15,000円
- テニスウェア:上下セットで5,000円~1万円
- テニスシューズ:5,000円〜1万円
練習するテニスコートによっては1時間1,000円前後の利用料がかかります。
また、テニススクールに通う場合は月謝制で、初心者クラスだと1ヶ月1〜2万円程度の費用が発生します。
ディスカウントストアで買ったので5千円位でしょうか。
1万円(シューズ)
入会費(5千円)
テニスウェア 1万円
ラケット 15000円
グリップテープ 300円
2万5千円(ウェア、シューズ)
シューズ1万円
8000円(テニスシューズ)
6000円(ボール)
月10,000円のレッスン代にラケット、シューズが入っていたので、気軽に始められました。
半年ぐらいレンタルで過ごしてから続けたいという気持ちがあったので付随のスポーツショップで5,000円のラケットと8,000円の靴を買いました。
趣味に毎月いくら使っていますか?
3千円(コートレンタル代)
祝日特別レッスンがある月はプラス6000円〜12000円
4千円(交通費)
テニススクール代 10000円程度
レッスンが終わった後に仲間と食事に行くのに2,000円程度です。
まとめ
テニスは、健康的で社交的なスポーツです。
美容・健康・仲間づくりなど、様々な効果が得られる魅力的な趣味といえます。
ケガに注意しながら、上達のコツを意識して楽しめば、中高年の理想的なライフスタイルが手に入るはずです。
趣味探し中の方は、まずは低料金の公園コートで気軽に試してみてはいかがでしょうか。