※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 暇なときに何となくPCのゲームで少し触ってみて、あまり難しくなさそうなのに戦略が立てられそうなところが気に入って詳しいルールを知りたくなりました。(30代 女性)
- テレビドラマ相棒をみて、水谷豊さんがチェスをやっているシーンをみて(男性 50代)
- 家飲みで暇つぶしにやったのがきっかけでした。楽しかったので自分でもやるようになりました。(20代 女性)
- 暇つぶしにスマートフォンのゲームで、コンピュータ相手にチェスのゲームを行い、勝てたのがきっかけです。(30代 女性)
- 友人がしていたことからです。(40代 女性)
- 子供が保育園で遊んでおり、家でもやりたいと言ったから(20代 女性)
よかったこと・メリット
コマの種類も多くないですし、途中変化もほぼないので覚えること自体はそんなに多くないという点が大きいですね。
チェス盤自体もインテリア的に好きなので、しょっちゅうやるわけではなくても置いてあっても嫌な気持ちにならない点も個人的に良い点だったと思います。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
チェス盤自体もインテリア的に好きなので、しょっちゅうやるわけではなくても置いてあっても嫌な気持ちにならない点も個人的に良い点だったと思います。
(30代 女性 趣味歴1年~3年未満)
ルールを覚えてしまえば、囲碁や将棋よりも簡単だし、趣味がチェスと答えるとカッコいい感じがした。また、外国の文化に触れたのような感じがした。私は「チエックメイト」という言葉の響きが大好きです。仕事や作業にめどがつくと「チエックメイト」と言っている。
(50代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
(50代 男性 趣味歴6ヶ月~1年未満)
他人とのコミュニケーション手段になるときもあれば、アプリなどを通じて一人でも遊べる点がいいです。先の先を読む的な戦略を考えたりするので、頭の体操にもなります。リフレッシュにはぴったりです。それにゲームとか使えばステージがたくさん用意されていて、全然飽きません。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
ただ、チェスを指すだけの単純なゲームなようで、指し方にも様々なやり方や手がいくつもあるのが良いです。また、対戦でチェスを指していくうちに、相手の手がどういう手なのかを考えるのも面白いと思います。それから、それほど詳しくなくても、意外な手で相手に勝てることもあります。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
以前は麻雀をしていたのですが、いろいろなことをしたくなりこれを始めました。これは、なんと言っても長い時間をかけて相手を追い詰めて行くところがたまりません。最初は、自分ばかりが負けていましたが最近では、コツをつかめるようになり勝つことも有り出しました。
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
(40代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
子供がきっかけで始めたので、私はまだまだ弱いですが、子供と遊ぶ時間が増えてよかったです。
のめり込んで真剣にやっても子供に負けることもしばしば笑
将棋に似たルールですが、将棋にはないルールもあってそこが盲点だったりして、そこをつかれると悔しいし面白いです。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
のめり込んで真剣にやっても子供に負けることもしばしば笑
将棋に似たルールですが、将棋にはないルールもあってそこが盲点だったりして、そこをつかれると悔しいし面白いです。
(20代 女性 趣味歴1年~3年未満)
残念なところも・デメリット
身近にルールを知っている人間が非常に少ないという点が残念です。
専らオンライン対戦ばかりになりますね。
専らオンライン対戦ばかりになりますね。
自分のまわりにチェスをしている人が少ないので、人との対戦が意外と少ない。ホテルや旅館にいってもパズルや将棋は置いてあるが、チェスは置いてない
楽しすぎてつい深夜までやってしまい、寝不足になりました。相手がいる場合1ゲームでも長引くときは長引くので、自分の好きなタイミングで終われません。
スマートフォンのチェスのゲームにはまってしまい、時間があればチェスをしていたのが残念です。それに伴い、ギガや電池の使用量が増えました。
もっと多くの人がしていたらいいと感じました。
管理人
周りに対戦相手が居ないのが共通の悩みのようですね。
今はスマートフォン向けアプリのおかげで気軽にオンラインで対局相手が見つかるようになって嬉しいです。
今はスマートフォン向けアプリのおかげで気軽にオンラインで対局相手が見つかるようになって嬉しいです。
学習方法を教えて下さい
図書館で適当な書籍を借りて、アプリなどを使って練習しました。
分からないところを都度都度調べながらといった感じです。
分からないところを都度都度調べながらといった感じです。
ゲームアプリ「対戦チェス初心者でも遊べる定番チェス」
管理人
難易度別なので初心者がルールを確認しながらステップアップできそうですね
対戦チェスアプリ、友人に教わる
パソコンの爆発的シリーズの「チェス3」や書籍では「いちばん勝てるチェスの本」を参考にしています。
動画チャンネルを時々見ています。
無料のスマホ用チェスアプリで練習しています。
初級でも勝てない事があるので、まだまだです。
初級でも勝てない事があるので、まだまだです。
どこで対局相手を見つけていますか?
オンライン対戦のアプリですね。
ネット上
アプリゲームを通じて、又は知人友人
主にコンピュータ相手に対局していますが、時に通信機能で指す相手を探してみたり、家族相手に指したりしています。
自分の友人です。
家庭内
始めるのにかかった費用・必要な道具
始めるのには無料のアプリと図書館の本だけなので、一切かかっていません。
ほぼ無料、無料アプリだから
5千円(チェスセット)
7000円程度(スマートフォンの使用量、チェス盤)
特にありませんでした。
5000円ほどのチェスセットを購入しました。
趣味に毎月いくら使っていますか?
0円です。
ほぼ無料、WI-FI代4000円
500円(アプリ)
1万円程度(スマートフォン、パソコンの通信量)
お金としては、だいたい5000円ぐらいです。
0円
趣味に便利なサービス・アプリ
「チェス · 遊ぶ、学ぶ」というアプリが割と直感的に学べて良かったです。
管理人
オンライン対戦、5万超えの問題集、課金するとレッスンが受けれるなどリッチなアプリですね
アプリ「みんなのチェス」
管理人
100段階のレベルが用意されているので初級者から上級者まで楽しめそう!
ザ・チェス、CHESS-チェス
ドコモのスゴ得コンテンツのアプリで、様々なコンテンツが使えるだけでなく、チェスやリバーシなどのゲームもできます。
REALチェス
管理人
皆さん挙げられるアプリが違うのに驚きました。
色んなチェスアプリに手を出してしっくり来るのを探すのも楽しいかも
色んなチェスアプリに手を出してしっくり来るのを探すのも楽しいかも