※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
始めたきっかけ
- 父の付き添い(20代 女性)
- 学生時代美術部に所属していて部活で行くきっかけがあったから。(10代 女性)
- 中学で美術部に入部したのがきっかけ。(40代 女性)
- 気になる展覧会をやっていて、それを見に行って絵画の奥深さに触れたから。(30代 女性)
- 人が創造して作り上げたものを見るのが楽しいからです。(30代 女性)
- 海外旅行をした時にツアーに組み込まれていて行ったら楽しかったから(40代 男性)
よかったこと・メリット
芸術家がどのような人なのかどのような作品があるのかなど、何も知らないままに足を運ぶと思わぬ発見が多くて、目隠しをしたまま宝探しをしているかのようなワクワク感にハマってしまいました。作品を楽しみながらも館内では静かに過ごせるのも魅力の一つです。
(20代 女性 趣味歴3年以上)
(20代 女性 趣味歴3年以上)
作品を静かな場所でゆったりと鑑賞することが出来ることが1番良い点だ。美術館の中は時間の流れが違う気がする。実際に生の作品を鑑賞することで作品の質感が分かるのでさらに製作者への興味が湧き、製作者が作品を制作している様子が想像できるようになる。
(10代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
(10代 女性 趣味歴0ヶ月~6ヶ月未満)
中学生の頃からデザインに興味を持っていたので、様々な展示を見に行くことで自分のセンスにも幅が出ました。
また、海外の歴史ある美術品などは、それが製作された歴史的、社会的背景も解説されていることが多いので、芸術以外の知識も学ぶことができ、とても勉強になります。
(40代 女性 趣味歴3年以上)
また、海外の歴史ある美術品などは、それが製作された歴史的、社会的背景も解説されていることが多いので、芸術以外の知識も学ぶことができ、とても勉強になります。
(40代 女性 趣味歴3年以上)
本では伝わってこない本物の圧倒的な存在感を感じられるのが魅力的。
自分は歴史が苦手で興味も持てなかったけれど、絵画の時代背景を勉強するうちに歴史に少しだけ興味を持てるようになったことが良かった。
自分が絵画に興味を持ったことで、母と共通の趣味ができたので一緒に出掛けることが増えた。
(30代 女性 趣味歴 1年~3年未満)
自分は歴史が苦手で興味も持てなかったけれど、絵画の時代背景を勉強するうちに歴史に少しだけ興味を持てるようになったことが良かった。
自分が絵画に興味を持ったことで、母と共通の趣味ができたので一緒に出掛けることが増えた。
(30代 女性 趣味歴 1年~3年未満)
普段の生活では触れ合うことのない、いろんな作品を見ることで、感情が動く時があります。作品に感心することもありますし、恐怖を抱くこともありますが、その全ての心の動きが自分にとっては楽しく、日常で味わえない感覚を体感することでストレス解消にもなります。
(30代 女性 趣味歴3年以上)
(30代 女性 趣味歴3年以上)
美術館の魅力は美術品を見ることによって色々な角度の知識を得ることが出来ることです。一枚の絵からもその時代の背景といった歴史を知ることも出来ますし、配色の理論や画材の種類なども知ることが出来ます。また、美術館の空間の気持ちよさもあります。絵の管理はきっちりと湿度や温度管理が重要なので、我々にとっても快適な空調であり、しかも基本的に静かで広々としているので、居心地がいいことも魅力です。
(40代 男性 趣味歴3年以上)
(40代 男性 趣味歴3年以上)
残念なところも・デメリット
たまにあまりにも面白みのないパターンもあります。
人が多い時はいらいらします。
始めるのにかかった費用・必要な道具
5千円(入館料、交通費、食事代)
なし
初期費用は特に無し。
2000円(チケット代)
1000円(交通費)
1000円(交通費)
初期費用はかかりません。
美術館の入場料や旅費ぐらいで1000円ぐらいです。
趣味に毎月いくら使っていますか?
千円前後(入館料、交通費)
1000円(入館料)
5000円(入館料)
4000円(チケット代)
2000円(交通費)
2000円(交通費)
2000円くらいです。
入場料 300円から1500円ぐらい。
趣味に便利なサービス・アプリ
アプリ「チラシミュージアム」全国の美術館のチラシを見ることができます。
管理人
初めて知りました。
これは便利そうなアプリですね!
これは便利そうなアプリですね!

博物館巡り始めたきっかけ
自然科学や歴史に興味があったから。(50代 男性)
もともと遺跡巡りが好きで、発掘の成果を鑑賞したかった...